こんにちは。たかです。
先日、県外で働いていた息子が戻ってきました。
しかも、仕事を辞めて・・・
これから、この家に住むことになりました。
なので、家の中は、大騒動です。
妻がいた部屋を息子に譲り(元々、息子の部屋だった)、その代わりに、妻が寝室に移動することになりました。
テレビやテーブルなどを移動させ、ホントに、てんやわんやでした。
たった一人、家族が増えただけでも、がらりと生活環境が変わってしまいますね。
車がない・・・
部屋を変わるだけなら、なんとかなるんですが、問題がもう一つ。
それは、『息子が車を使うこと』です。
今、母親を病院に連れていくのに、車が必要なんです。
なので、その時間までに、息子には、家に戻ってきてくれないと困ります。
今のところ、支障は出てないんですが、そのうち、『車がない・・・』なんてことが起こりそうな気がします。
どこで何しているか分かりませんが、一旦、家を出て行ったら、なかなか戻ってきません。
ホントに、鉄砲玉みたいなやつです。
いつまで、こんなことをするのか・・・
心がざわざわ
息子が家に戻ってきてから、なんとなく、心がざわざわします。
ざわざわとは、なんとなく、落ち着かない感じのことです。
息子も24歳ですから、問題は起こさないと思うんですが、心配なんですよね。。。
それに、いつになったら働く気なのか・・・
サッパリ、分かりません。
ある方に相談したら、こう言われました。
『「働け!」とか「将来、どうするんだ!」とか、追いつめるようなことは言わない方がいい』
『きっと息子さんも、内心では、働かないといけないと思っているはず』
『それが、行動に移るまで、親は、ジッと待ったほうが良い!』って。
頭では理解できても、なかなか難しいですね・・・
最後に
同じように育てたのに、下の娘とは、まったく違う。
育て方を間違えたのかなぁ・・・
いまさらだけど。
息子は、気持ちは優しいんだけど、どこか、常識はずれ。
なので、僕らからすると、心配になる。
でも、常識はずれが、悪いわけでも無いし・・・
なんてことが、頭の中で、グルグル回っています。
はぁ・・・
妻と二人で、支えあった生きていきたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。