こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『経済同友会・櫻田代表幹事 平均賃金の低さ解消へ「中小企業の数を減らす必要がある」』です。
経済同友会の櫻田さんが、こんなことを言ったみたいです。
『日本の平均賃金の低さを解消するためには、中小企業の数を減らす必要がある』
『とにかく、企業の数が多すぎる、小さすぎる、生産性というか利益率が低すぎるっていうのがはっきりしてる』って。
簡単に言えば、日本は、中小企業が多すぎるから、供給過多になっている。
これらの会社を減らせば、供給量が減るから、生産性が上がり、賃金を上げることが出来るってことなんでしょうかね。
たしかに、そのとおりかもしれませんね。
しかし・・・
クビになったら?
中小企業を減らすってことは、そこで働いていた人たちは、どうなるんでしょうか?
日本のサラリーマンのほとんどは、中小企業の社員ですよね。
僕も、そのひとりでした。
中小企業が減れば、まちがいなく、失業者が増え、多くの日本人は、さらに貧乏になります。
こんな人達が、日本中にあふれるようになっても良いってことなんでしょうか。
日本人が貧乏になれば、日本でモノが売れなくなります。
すると、企業の売り上げも落ち、利益も落ちます。
結果、社員のお給料は減りますから、またしても、賃金は減っていくかもです。
僕としては、供給量を減らすのではなく、需要を増やす方を考えたほうが良いと思うんですがね・・・
弱者切り捨て
この記事に関して、たくさんのコメントが書いてありました。
そして、その多くは、櫻田さんを支持する意見が多いように感じました。
僕みたいな中小企業に勤めていた人間からすれば、櫻田さんみたいな考えは、非常にこわいです。
だって、いつ、会社が無くなるか、分からないわけですからね。
しかも、会社が減るってことは、再就職先なんて、ありません。
こんな状況になったら、結婚なんか出来ないし、ローンなんか組めません。
いつ、無職になるか分からないんですから。
強いものは金持ちになり、弱いものは貧乏になる。
そんな国でいいのかな・・・
最後に
今の日本は、派遣社員を使って、安い賃金で労働力を手にいれる。
派遣社員の場合、簡単にクビ切りも出来ますから、便利なんでしょうね。
税制面でも優遇されていますしね。
さらには、雇用の流動化を促進して、正社員ですら、簡単にクビきり出来るように仕向けています。
もはや、日本では、安心して仕事をやれる環境ではありませんね。
景気がよくて、どこにでも再就職できる環境なら、まだ、マシだと思いますが。。。
これから先のサラリーマンは、どうなるんでしょうかね・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。