こんにちは。たかです。
世の中には、いろんな夫婦関係があるんですね。
今日、こんな記事を見つけました。
『53歳パート。別居の夫は月30万円振り込んでくれますが、離婚して老後暮らしていけるか心配です』です。
なんと、別居してる旦那さんが、毎月30万円くれるんだそうです。
しかも、ボーナスまで振り込んでくれるそうです。
その額、150万円ですよ!
その辺のサラリーマンより、たくさんもらっています。
『え~、うらやましい!』って思っている方いるんじゃないですかね。
『亭主元気で留守がいい!』って言うじゃないですか。
まさに、この女性はそんな感じです。
ですが・・・
老後のお金に不安をかかているみたいです。
その原因は、『離婚するかもしれないから・・・』のようです。
離婚になれば、収入が途絶えますからね・・・
さて、この先、どうなるんでしょうか?
登場する女性は?
53歳の女性です。
旦那さんが毎月振り込んでくれる金額は、30万円なんだそうです。
さらに、ボーナスとして150万円の振り込みがあるそうです。
もし、サラリーマンだったら、年収650万円弱くらいってことになります。
加えて、この女性自身も、パートで7万円稼いでいるみたいです。
めちゃくちゃ、いい生活出来ますよね。
でも、この方の旦那さんって、いくら稼いでいるんですかね・・・
貯金は、投資も含めれば、約3500万円お持ちのようです。
公的年金は、月に6万円くらいだと思われます。
支出は?
一方、支出はどうなんでしょうか?
・住居費:3万6000円
・車両費:3万円
・食費:5万円
・光熱費:2万円
・通信費:2万5000円
・趣味娯楽:4万円
・雑費:1万円
・保険料:6万円
合計すると、約27万円になります。
この中には、旦那さんの支払いが約4万円ほどありますので、離婚をすれば、月の支出は23万円くらいになるようです。
そして、この女性は体調を崩しており、パートはやめないといけないようです。
この状況で、もし、この女性が離婚したとして、収入がゼロになったら、何歳まで生きていけるんでしょうか?
今すぐ離婚したら?
来月から、無収入になったら、どうなるでしょうか?
年金がもらえる65歳まで、あと12年あります。
月の生活費は23万円ですから、65歳までに、23万円×12か月×12年=約3300万円が必要になります。
現在の貯金は3500万円ですから、200万円しか残らないことになります。
ってことは、今すぐ離婚されたら、マジでヤバいですね・・・
あと12年続いたら?
仮に、あと12年、結婚生活が続いたとします。
すると、収入は30万円、月の生活費は27万円ですから、30万円-27万円=3万円を貯金することが出来ます。
年間では、3万円×12か月=36万円になります。
ボーナスからは100万円を貯めているそうですので、年間では、100万円+36万円=136万円を貯金することが出来ます。
これが、12年続けば、136万円×12年=約1600万円を貯金することが出来ます。
現在、3500万円ありますので、3500万円+1600万円=5100万円になります。
これが、65歳時点での貯金ってわけです。
65歳で離婚したら?
65歳で離婚したとしたら、どうなるでしょうか?
月の生活費は23万円ですから、23万円×12か月=276万円が必要になります。
公的年金は、年間で6万円×12か月=72万円になります。
ってことは、276万円ー72万円=204万円が足りないことになります。
これを貯金から切り崩すことになります。
すると、5100万円÷204万円=25年で貯金は底をつきます。
なので、65歳+25年=90歳までは生きることが出来そうですね。
最後に
ん~、こんな恵まれた方がいるんですね・・・
ですが・・・
あと12年は、結婚生活をしてくれないと困ってしまいます。
この女性は、旦那さんからの仕送りがないと、生きていけないんですね。
もし、僕がこの女性の立場だったら、不安でしょうがないですね。
だって、自分じゃどうにもなりません。
仕送りをストップされたら、生活出来ませんから・・・
何かに頼って生きるってことは、非常に不安になりますね。
旦那さんに頼る。
妻に頼る。
子供に頼る。
会社に頼る。
出来れば、経済的にも自立しておきたいものです。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。