こんにちは。たかです。
お金って、貯まりませんよね・・・
我が家も、お金を貯めるのに、時間がかかりました。
アーリーリタイアを考えていたので、お金は出来るだけ貯めておきたかったんです。
かと言って、1億円を目指していたわけじゃありませんよ。
最低限、生活していけるだけのお金がほしかったんです。
でも・・・なかなか、貯まらない。
これって、ちゃんと、原因があるんですよね。
今日、こんな記事を目にしました。
『「貯まらない家計」に潜むお金の病気』です。
我が家も、病気にかかっていたのかな?なんて思いながら、読んでみました。
お金が貯まらない原因は?
様々な原因があるんだろうと思います。
この記事には、こんなことが書いてありました。
・ちょっとゼイタク症候群
・節約しているつもり症候群
・お金はどこに消えた症候群
・すべてが投資症候群
・仕方がないわよね症候群
どうですか?
当てはまりそうな病気って、ありますか?
我が家の場合は、『お金はどこに消えた症候群』でしたね。
家計簿と合わない
結婚してから、妻は、家計簿をつけてくれていました。
ところが・・・
合計をしていないんです。
なので、毎月、いくらお金がかかっているのか、さっぱり分かりません。
でも、『いつ、何のために、いくら使ったか?』だけは、分かるんです。
そこで、今までの分を、僕が計算してみました。
月の支出を計算し、収入から差し引いて、貯金額を割り出します。
まあ、普通のことですよね。
ところが、計算が合わないんです。
『もっと、貯金出来ていてもいいはずなのに・・・』って感じだったんです。
原因は、簡単です。
家計簿に、正確に記入していないだけ。
ホントは、もっと、使っていたんですね。
ちょっと、コンビニやスーパーなんかで買ったものや、子供に渡したお金などが、記入漏れしていたんです。
これじゃあ、あまり、家計簿をつけている意味ありませんよね・・・
エクセルで家計簿作成
どうやら、家計簿って、書くのが面倒らしいですね。
妻だけかもしれませんが・・・
そこで、我が家では、エクセルで家計簿を作成しました。
エクセルなら、数字を入力するだけでいいですからね。
あとは、ちゃんと、計算してくれます。
妻も、負担が少なくなった為か、お買い物に行った翌日には、入力しているようです。
最後に
現状を正確に把握できるようになれば、対策が考えられます。
『何にお金を使いすぎているのか?』
『それは、カット出来るのか?』などなど。
こうやって、2~3か月に1回程度は、夫婦で家計簿を見ながら、会議?をやっています。
我が家の場合は、まだまだ、無駄なお金の使い方があります。
たとえば、『固定電話』です。
僕ら夫婦だけなら、もう、必要ありません。
でも、家には母親がいるので、まだ必要なんですよね・・・
年寄りって、携帯電話を持っていても、固定電話に連絡するんです。
不思議ですね・・・
今は、アーリーリタイアしていますので、収入はほとんどありません。
なので、貯金を切り崩しながらの生活です。
これも、なかなかスリルがあって、おもしろいものです。
妻は、若干、不安のようですが・・・
もう、我が家は、お金を貯めることはありません。
っていうか、出来ません。
なので、今あるお金を上手に使って、生きていかないといけません。
そうなると、やはり、家計簿って重要になるんですよね。
お金は貯めるものではありません。
使うものです。
大切なのは、無駄に使うか?
それとも、上手に使うか?
これが、今後の課題になりそうです。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。