こんにちは。たかです。
『早期退職して自由に生きていこう』って思ってます。ですがこれまで、仕事辞めて『何をして生きていこうか』と一生懸命探していました。正確に言うと、『お金儲けができて、かつ、やりたいこと』を探していました。
仕事イヤイヤ病が始まってからですから、もう10年以上になると思います。ですが、この答えはいまだに見つかっていません。
でも、最近、何となくわかってきたような気がします。『お金儲けができて、かつ、やりたいこと』、この考え方自体が間違っているのではないか?と。
いま、何をしたいのかが分からない方へ、何か参考になればと思います。
やりたいことが見つからない理由
やりたいな!っと思うことはいろいろとあります。パン屋をやりたいとかプロの釣り師になりたいとか、いろんな妄想は尽きることがありません。ですが、あることが頭をよぎると、一気にやりたいことではなくなるんです。
それはなにか?
お金もうけできるんだろうか? 生活はできる?
このフレーズが頭をよぎると、一気に冷めてしまいます。こんなことしても、お金もうけできないよな、生活できないよなって。
なので、だんだんと考え方が変になっていきました。どういう事かというと、『お金もうけが出来そうなこと、かつ、やれそうなこと』を探し始めたのです。
やりたいことを探さずに、やれそうなこと、お金になりそうなことを探していたのです。これでは、何年たってもやりたいことは見つかりませんよね。あたりまえの話です。
じゃあ、どうすればいいの?
何ごとにもとらわれず、やりたいことをやる!
お金とか世間体とかにとらわれるのは、本当に自分がやりたいことを見つけるのに、邪魔になるなと感じています。なにも考えず、何となくこれをやってみたい。この気持ちが一番大事なのではないか?って思っています。
いま、世界中で大成功をおさめている起業家の方たちは、お金や世間体のことなど考えていなかったのではないかと思います。ただ興味があった、やりたかったの一念だったのではないでしょうか?
そして、やりたいことをやり続けているうちに、お金を稼ぐことができるようになったのではないか?と思うのです。(僕の考えていたことと順番が逆です)
とりあえず、会社・サラリーマンをやめてみる。
会社の中にいると毎月お給料がもらえるので、安全志向になっているように感じます。ですので、本当に自分がやりたいことに鈍感になっているのはないかと思うのです。
もっとハングリーになれば、自分の気持ちにも敏感になることができて、行動もできるようになるのではないかと思います。まだ、サラリーマンやってますのでできるかどうかは分かりませんが・・・
さいごに
まだまだ、やりたいことは見つかっていません。これから、何となくやりたいと思ったことに、かるい感じで取り組んでいきたいと思います。
とりあえずは、パンづくりかな??
最後までありがとうございました。
“やりたいことが分からない時にやること!” への1件の返信
コメントは受け付けていません。