こんにちは。たかです。
先日、こんなメールが携帯電話に入ってきました。
『ご利用料金のお支払い確認が取れておりません。本日中にお客様センター○○○○迄ご連絡ください』だって。
○○○○には、電話番号が書かれています。
これって、僕の携帯電話の番号が、見ず知らずの人に漏れているってことですよね。
もし、ここに電話を掛けると、いろんな情報が知られてしまうってことなんでしょうか。
ですが・・・
このメール、どこから来たものなのか分かりません。
送信元は、『customer』となっています。
なんだか、あやしいですよね。
お金は払いたくない!
そもそも、このメールを読んで、電話する人っているんですかね?
僕なんか、お金を支払いたくないですから、電話しません。
本気で払ってほしいのなら、『アナタが電話して来なさい!』って感じです。
携帯の番号は知っているわけですから。
変なメールをよこしておいて、『電話して来い!』なんて、失礼ですよね。
そんな人には、お金を払う気がしません。
知らん顔しておきます。
っていうか、お金を払わないといけないようなことは、僕は致しませんので。
ドコモに通報
こんな、アホみたいなメールが来たので、ドコモに通報しようとしました。
ところが・・・
そのやり方が分からない。
ホームページで調べたら、通報の方法が書いてあるんですが、まったく僕の携帯とは違う画面。
ん・・・機械に弱い僕は、こんな時、困るんですよね
もっと、簡単なやり方にしてくれないかな・・・
Eメールで詐欺メールの内容を送れば、それで、OKだと思うんですがね。
なので、適当にドコモに、Eメールを送っておきました。
詐欺に遭わないために
僕は、詐欺に遭わないために、こんなことをやっています。
『知らない番号、知らないメールは、すべて無視』です。
知り合いの電話番号などは、すべて、携帯に入っています。
なので、知らない番号からの電話やメールは、すべて無視しています。
仮に、それが、ホントの友達からの連絡であっても、別に困りません。
友達と連絡が取れなくなっても、僕の生活には支障ありませんからね。
最後に
ですが、詐欺に引っかかりそうなのは、母親です。
実は、我が家には、まだ固定電話があります。
なぜ、あるかというと、母の知り合いは、携帯電話を持っていても、家の電話にかけてくるんです。
不思議なんです・・・
今の高齢者って、みんな携帯電話を持っています。
なのに、携帯電話に連絡はしない。
なんのための携帯なのか?
年寄りのする事って、不思議ですよね。
そんな感じなので、母は、家にかかってきた電話に、すべて出てしまいます。
そうなると、『オレオレ詐欺』とか『アポ電詐欺』なんかに、引っかかりそうです。
最近は、出ないように言っているんですが、それでも、反射的に出てしまうんですよね・・・
みなさんも、詐欺にはご注意ください。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。