これで家を建てたらとんでもない事になるな・・・

 

こんにちは。たかです。

家を建てるタイミングって、むずかしいと思います。

子供が小学校に通い始めると、転校させたくないですよね。

であれば、『ここで、家を建てようかな?』って思う方もいるかもしれません。

小学生になれば、幼稚園のように、お金はかからなくなりますからね。

今日、こんな記事を見ました。

『35歳、3度の産休で貯金が120万円に減。それでも住宅を購入したい』です。

このご家庭も、上のお子さんが小学校に入学するので、家を購入しようとされているようです。

さて、このご家庭は、家を建てても大丈夫でしょうか?

登場するご家庭は?

旦那さん34歳、奥さま35歳、6歳、3歳、1歳のお子さんがいらっしゃいます。

月の収入は、旦那さん26万円、奥さま19万円、児童手当3万5000円です。

合計すると、月の収入は48万5000円になります。

ボーナスは、ご夫婦で年間210万円あるようです。

世帯年収としては、約900万円くらいですかね。

貯金は、120万円のようです。

支出は?

支出は、こんな感じです。

・家賃:7万2000円

・車両費:1万2000円

・自動車ローン:2万8000円

・食費:8万円

・光熱費:2万円

・通信費:2万円

・趣味娯楽:3万円

・教育費:3万3000円

・こづかい:2万円

・雑費:10万円

・保険:6万2000円

・奨学金返済:1万5000円

合計すると、約49万円になります。

月の収入は48万5000円ですから、5000円の赤字ってことになります。

ボーナスからは、年間で約40万円ほど、貯金をしているようなんです。

さて、この状況で家を建てても大丈夫ですかね・・・

購入する家は?

現在、予定している借入金額は3500万円、返済期間は35年で、金利は全期間固定1.5%なんだそうです。

月の返済額は、10万7000円になるそうです。

今の家賃は7万2000円ですから、さらに、3万5000円出費が増えることになります。

今の生活でも、月に5000円の赤字ですから、月に4万円の赤字になるってことです。

これだけじゃないんです・・・

単身赴任が始まる

なんと、旦那さんが、転勤になるんだそうです。

もし、家を建てれば、当然ながら、旦那さんは単身赴任になります。

まあ、新築の家を貸し出すという方法もあるかもしれませんが・・・

出来ることなら、自分たちが住みたいですよね。

奥さまの予定では、旦那さんの単身赴任先の生活費は、月5万円くらいだろうと思っているようです。

ってことは、さらに、5万円の出費が増えるわけです。

そうなると、月の赤字額は、4万円+5万円=9万円ってことになります。

ですが・・・

単身赴任生活をやってきた僕としては、月に5万円では生活できません。

最低でも、8万円は必要でしょうね。

ですので、実際には、9万円+3万円=12万円は、毎月赤字になるんじゃないでしょうか?

年間では、12万円×12か月=144万円の赤字になりますね。

ボーナスで40万円貯金をしても、焼け石に水って感じです。

最後に

この状況だったら、家を建てるのは、やめたほうがいいですよね。

借金地獄に陥るだけでしょう・・・

まずは、貯金できるようにしないといけません。

雑費が、月に10万円もかかっています。

内訳は、こんな感じです。

・日用品:3万5000円

・医療費:1万円

・被服費:2万5000円

・美容院・化粧品代:2万円

・他:1万円

お子さんが小さいので、いろいろとお金がかかるのかもしれませんが、節約は必要ですね。

家って、一旦欲しくなると、周りが見えなくなるんだそうです。

無理な住宅ローンを組んででも、家を建てたくなる。

そして、いざローン返済が始まってみると、生活が苦しいことに気がつく。

それでは、手遅れなんですよね・・・

こんな感じにならないように、気をつけないといけませんね。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。