こんにちは。たかです。
みなさんは、1か月の生活費って、どのくらいかかっているかご存知ですか?
女性の方がご存知かもしれませんが、男性は、知らない方もいらっしゃるかもしれませんね。
いろんな家計相談を見ていると、ある傾向があるように思います。
家計を圧迫しているものは何か?
各ご家庭で多少の違いはありますが、多くはこんなことにお金を使ってませんかね。
・住居費(家賃)
・食費
・学費
・通信費
だいたい、この4項目が家計を圧迫しているように思います。
さて、今日は、こんな記事を見ました。
『42歳専業主婦、貯金25万円。夫の会社が倒産して収入が半分になってしまいました』です。
旦那さんの勤めている会社が倒産したら、ゾッとしますよね・・・
登場するご家庭は?
この記事に登場するご家庭です。
旦那さん46歳、奥さん42歳、お子さん11歳、おばあさん71歳の4人家族です。
旦那さんの勤めていた会社は倒産したようですが、再就職されてるみたいです。
奥さんも勤めているらしく、ご夫婦で月に42万円の収入があります。
さらに、ボーナスは年に150万円ももらっているみたいです。
すごいですね・・・
月の支出は?
さて、問題の支出ですが、月に約42万円だそうです。
ん~、ギリギリの生活って感じですよね。
ザっと内訳を見てみると、こんな感じです。
・住居費:14万円
・車両費:4万2000円
・食費 :8万円
・通信費:4万円
・教育費:2万円
・光熱費:2万5000円
・その他もろもろ
住居費がすごい
やはり、住居費の14万円が、かなり家計を圧迫しています。
旦那さんが以前勤めていた会社のお給料が、高かったみたいです。
月に52万円ほどあったそうですので、それを見越して、住宅ローンを組んだんでしょうね。
とはいえ、購入した物件は5380万円で、頭金は100万円ですので、5280万円の借金をしたことになります。
かなりの大金ですよね・・・
サラリーマンも今の時代、安定した仕事ではありませんので、用心したほうがいいです。
いつ倒産するか?
いつクビにされるか?
考えておかないといけません。
共働きだと仕方ないのか?
家族4人で、食費8万円はちょっと、多すぎませんかね・・・
奥さんが働いていますので、外食の頻度が高いのか、それとも、他に原因があるのか?
もう少し、節約できると思うんですがね・・・
ちなみに、我が家は、子供がいた時でも、月に5万円はかかっていなかったみたいです。
単に、妻が食事を作っていなかっただけかもしれませんが・・・
通信費4万円はどうにか出来そう
通信費って、携帯電話、インターネット、テレビ関係にかかっているお金でしょうかね。
おそらくは、携帯電話が大半を占めていると思われますが。
これは、何か対策が打てそうですね。
出来れば、この半分以下にしたいところです。
格安スマホにすれば、ぐんと減るでしょうからね。
![]() |
約7000世帯の家計診断でわかった!ずっと手取り20万円台でも毎月貯金していける一家の家計の「支出の割合」 住居費、食費、通信費、おこづかい…収入の何%までOK? / 横山光昭 【本】 価格:1,430円 |
最後に
こうやって見ていくと、だいたい、どのご家庭も無駄使いしている箇所が似ています。
もし、このご家庭も、家を買わずに賃貸であれば、もっと楽な生活になります。
お給料が減ったなら、それなりの家賃の家に引っ越しをすればいいだけですから。
最悪、定年後に家を買えば、5000万円以上の借金をする事なんかありません。
夫婦2人で住む家なんて、小さいほうがいいんです。
掃除も楽になりますしね。
我が家も、まだまだ無駄がありそうですので、経費削減中です。
まずは、自動車保険、それから携帯電話代。
最後に、今の車が古くなったら、軽自動車に変えるか、車自体をやめてしまおうかと考えています。
車も、無ければ無いなりに、何とかなるような気もしますので。
アーリーリタイアを目指している方は、現役時代から、生活費の削減を検討したほうがいいですよ。
いきなり生活レベルって、落とせませんからね・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。