お金が貯まらない人は先取り貯金。多くの原因はお金の使い過ぎ。

 

こんにちは。たかです。

女性って、服を買うのが好きですよね。

僕の妻も、なんだかんだ、いろいろ買っているみたいです。

でも、僕の服は、年に1回くらいかな・・・買ってくれるの。

今日、こんな記事を見ました。

『36歳独身女性、貯金ゼロ。個人再生し、親への仕送りも…』です。

36歳で貯金ゼロは、きびしいですね。

個人再生をされていますので、もしかしたら、お金の管理が出来ないのかもしれません。

ちゃんと、お金を貯められるシステムをつくったほうがいいですね。

でも、そんなにきびしい家計なんでしょうか?

登場する方は?

36歳の独身女性です。

月の収入は24万円、ボーナスは年間で80万円あるそうです。

年収にすれば、450万円くらいでしょうか。

ちなみに、貯金はゼロ。

ん・・・これだけの稼ぎがあれば、どんどん貯金できそうですが・・・

支出は?

一方、支出はどうなんでしょうか?

・住宅費:9万8000円

・食費:4万円

・光熱費:1万5000円

・通信費:8000円

・趣味娯楽:5万8000円

・こづかい:1万6000円

・雑費:5000円

・奨学金返済:6000円

合計すると、24万6000円になります。

月の収入は24万円ですから、マイナス6000円になります。

年間では、6000円×12か月=7万2000円の赤字になります。

ボーナスからは、投資も含めると30万円貯金しているそうですが、現在、貯金はゼロです。

本来なら、貯金があってもいいはずなんですがね。

きっと、お金を引き出して、使ってしまっているんでしょう・・・

このままでは、貯金は出来ませんね、きっと。

では、どうするか?

先取り貯金

おそらく、こういった方は、お金があると使ってしまいます。

なので、先に貯金するなり、投資するなり、先取りしてしまった方が良いですね。

では、その額はいくらにするか?

この方の家計簿を見ると、『趣味娯楽:5万8000円』、『こづかい:1万6000円』になっています。

ひとり暮らしですから、ハッキリ言えば、どちらもおこづかいみたいなものです。

合わせれば、7万4000円です。

ひと月に、7万4000円もおこづかいにつかっていたら、お金なんか貯まりません。

なので、まずは、『こづかい:1万6000円』をカットします。

これに慣れてきたら、さらに、趣味娯楽費をカットしていけばいいと思います。

少しずつ、生活費をカットしていくやり方です。

ボーナスの使い方

この方は、ボーナスが80万円もあります。

かなり、恵まれていますよね。

現在のボーナスの使い方は、こんな感じです。

・貯金:20万円
・投資:10万円
・奨学金返済:10万円
・旅行:10万円
・買い物:10万円(洋服・趣味・雑貨等)
・その他:20万円(家賃滞納分を支払うことも)

ボーナスは、奨学金返済以外は、すべて貯金することにします。

買い物は、毎月の趣味娯楽費から出来ますし、旅行だって月の貯金を使えば出来るようになります。

家賃なんか、滞納しなければボーナスから支払うことはありません。

すると、ボーナスから70万円は貯金することが出来ます。

いちばん問題なのは、『ボーナスをあてにしている』ってことです。

ボーナスは、会社の業績が悪くなれば、出なくなる可能性が高いです。

そんな不安定な収入をあてにしてはいけません。

『ボーナスは、出たらラッキー!』くらいの感覚じゃないと、この先、危ないと思います。

年間の貯金額は?

月に1万6000円を貯金すれば、1万6000円×12か月=19万2000円を貯めることが出来ます。

さらに、ボーナスから70万円を貯金すれば、年間では、19万2000円+70万円=約90万円を貯めることが出来るわけです。

10年もすれば、1000万円になります。

簡単だと思いますがね・・・

最後に

この女性は、月の洋服代に、1万5000円使うそうです。

さらに、ボーナスから10万円近く使っているみたい・・・

年間では、28万円も使っています。

その理由は、ストレス発散なんだそうです。

ん・・・ホントに、ストレス発散できているんですかね。

僕には、さっぱり理解できません。

家の中に洋服がいっぱいあると、余計にストレスになりそうです。

片付けるの大変じゃないのかな?

もっと、お安い発散方法を見つけたほうが良さそうです。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。