こんいちは。たかです。
安室奈美恵さんが引退されましたね。
昨日、今日と、ワイドショーでは安室さんの話題でいっぱいです。
まだまだ、安室さんは絶頂期なのに引退だなんて、もったいないって感じる人も、多いんじゃないでしょうか?
僕は、安室さんの引退を見ながら、引き際がいいなぁって思ってしまいました。
こんなに大勢の人たちに、惜しまれて引退する。
あまり、こんな環境はありませんよね。
例えば、プロ野球選手なんかは、戦力外通告されたり、ずっと1軍に上がれず、ケガで引退するケースがほとんどじゃないでしょうか?
まあ、まれに、長嶋さんや王さんみたいな、偉大な選手はいらっしゃいますが、多くのプロ選手は、戦力的にダメになれば、引退って感じです。
では、サラリーマンってどうでしょうか?
定年で引退
サラリーマンの場合は、60歳でとりあえず、引退ですよね。
その後、再雇用されたりもしますが、そんな方は、能力もある、ごく一部の方のように思います。
サラリーマンの場合は、年齢で引退。
実力はあまり、関係ありません。
まあ、この場合、惜しまれて引退というよりも、『ご苦労様でした!』って感じですよね。
ですが、サラリーマンでも、たまに、戦力外通告されて、リストラってことはありますが・・・
これからは、サラリーマンの戦力外通告が増えていくんじゃないでしょうか。
自主退職(早期退職)
僕は、これに該当します。
自主退社の場合には、優秀でヘッドハンティングされて、転職されることもあるでしょう。
あるいは、だめサラリーマンで、半ば追い出されるように、辞めていく場合があるように思います。
僕の場合は、後者でしょうか??
前者の場合は、惜しまれて退社することになるでしょうが、後者の場合は、心配されて、退社することになるんじゃないかな?と思います。
『たかさん、辞めるらしいけど、この先大丈夫なのかね??』みたいな感じでしょうか?
引き際はいつがいいのか?
どんな職種であれ、引き際は、自分で決めることが出来ると思います。
サラリーマンの場合は、大金持ちになることは、めったにありませんので、経済状況と相談になるでしょうが、本気で辞める気になれば、いつでもできると思います。
引き際の時期は、人それぞれだと思います。
そして、その後の生き方も、いろんなパターンがあるでしょう。
ですが、出来る事ならば、惜しまれて引退する。
『もっと、やってほしい。』って言われるうちに、辞めたかったなぁって思います。
これは、僕の勝手な思いですので、押し付けなんかじゃありませんよ。
最後に
安室さんは、この先、何をされるんでしょうね?
少し気になりました。
子供さんも、大きくなったでしょうし、安室さんご自身の年齢もまだ若い。
注目したいと思います。
さて、僕の引き際は、来年の3月末です。
残念ながら、僕の場合は、『惜しまれて辞める』っていう環境ではありません。
ですが、次の人生を切り開いて行くには、十分な年齢かと思っています。
少しずつですが、次のことを考えていきます。
とりあえず、アルバイト先を調べてみまーす・・・働きたくないですが。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。