こんにちは。たかです。
今日の東京のコロナウイルス新規感染者数は、58名だったそうです。
ん・・・これで、4日連続で50名を超えているようです。
しかも、感染者数の1週間平均は、50人を上回ったそうです。
だいたい月曜日は、新規感染者数が少なく出る傾向だったと思います。
それでも、58名ってことは、もしかしたら、明日以降はもっと増えるかもしれませんね。
そんな中、都知事も、いろいろと考えているようです。
新しく、東京アラートのモニタリング指標を考えているそうです。
休業の再要請?
東京アラートの休業の再要請って、どんな基準だったでしょうか?
調べてみると、こんな感じらしいです。
1週間の平均でいずれも1日当たり
・新たな感染の確認が50人以上
・感染経路が分からない人の割合が50%以上
・感染した人の増加比率が前の週の2倍以上になる
ん・・・
報道によれば、感染者数の1週間平均は、50人を上回ったらしい。
ってことは、再度、休業要請をするってことなんでしょうか。
さすがに、そんなことは出来ないでしょう。
今、休業要請すれば、都民は大変なことになるでしょうから。
なので、モニタリング指標を変えようとしているんでしょうね。
医療崩壊を起こしてはいけない
いつまでも、自粛をしているわけにはいきません。
経済を回さないと、経済で命を落としてしまう人が出るからです。
ですが、どんどん経済活動をやると、コロナ感染が広がり、医療崩壊を起こすかもしれません。
医療崩壊が起きると、必要な治療を受けられず、病気で命を落としてしまいます。
なので、医療崩壊を起こさないように、経済活動をするしかないと思います。
ややこしい指標を作っても、意味ないと思います。
それを聞いても、都民の方は、どのくらい深刻なのか分かりません。
さらに言えば、感染者数だけ公表しても、仕方ありません。
活動を再開すれば、感染者数が増えるのは、分かっていたことなんですから。
なので、今の指標を使えばいい。
そして、注意喚起をする。
でも、休業要請をしなければ良いだけだと思います。
きっと都民の方は、感染対策を強化されると思いますがね。
感染予防を再確認
先日、テレビを見ていたら、あるサッカーチームが取材されていました。
ぼーっとしながら見ていたんですが、ひとりの選手が、あることを始めたんです。
なんと、練習の合間に、サッカーボールを拭いているんです。
なぜか?
コロナウイルス感染を予防する為らしい・・・
それを見ながら、こう思いました。
サッカーボールから、コロナウイルスが感染するんだろうか?
ちょっと、過敏すぎじゃないかな・・・って感じを受けましたね。
何が大事なのか?
まずは、飛沫を飛ばさないことですよね。
なので、人と接触する時は、マスクをすること。
そして、頻繁に手洗いをすること。
これだけでも、かなりの効果があるんじゃないだろうか?
そう思っています。
最後に
コロナウイルスは、唾液の中に多く存在すると言われているようです。
ってことは、大勢で飲食をするときが、いちばん感染する可能性が高いと思います。
なので、食べる・飲む以外の時は、マスクをしていればいいんじゃないか?
あるいは、人と人との間に、仕切りをするとか。
他の人の食事に、飛沫が飛ばなければ良いわけですよね。
いろんな指標を出す前に、再度、なぜウイルスは感染するのか?
感染しないためには、どうすればいいのか?
基本的なことを、もう一度、共有したほうが良いように感じています。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。