こんにちは。たかです。
東芝もリストラなんですね。
しかも、7000人。
全従業員の5%らしいです。
めちゃくちゃ、社員が多いんですね。
ビックリしました。
今回、5年かけて、7000人を人員削減するようなんですが、どのくらいが、早期退職になるんでしょうか?
当然、5年以内に退職する社員もあわせて、7000人削減だと思いますので、早期退職者は、それよりも少ないはずです。
ですが、クビになるなんて、入社するときは、夢にも思っていなかったでしょうね。
やはり、サラリーマンは安全だとか、大企業は安泰だとか、そんなことは、通用しない時代になりました。
そのうち、もしかしたら、トヨタでもそんな風になるかもしれませんね。
一番危ない職業は、サラリーマンかもしれません。
僕自身、サラリーマンですが、会社を辞めてしまったら、何の特技もありません。
『クビにされても再就職できるように、スキルを磨いておけ!』なんて、先輩から言われたことありましたが、そんなスキルって、あるんでしょうか?
ある程度、年齢が上になれば、どんなにスキルがあっても、再就職なんて難しいように思います。
それよりも、少額でもいいから、自分で稼げるスキルを持っていた方が、良いように思います。
最近、リストラって多くないですか・・・
でも、政府は、70歳まで働かせようとする。
なんか、矛盾している様に思います。
どこに行けば、70歳まで働けるのか?
僕も、早期退職しますので、アルバイトか何かで、収入を得る必要があります。
ですが、アルバイトでさえ、50歳を超えてくると、間口が狭くなっているようです。
やっぱり、若い方が良いですよね。
僕が探した中で、一番求人が多かったのは、清掃業・介護職・警備員ですね。
この職種は、50歳以上でも、OKのようです。
逆に言えば、この職種は、若い人が来ないって事です。
仕方がないから、50歳以上でも雇う。
働き手としては、働くなくちゃいけないけど、職場がない。
この、需要と供給がマッチしているから、これらの職種は、高齢の方が働いているんだと思います。
僕の先輩にも、働いている方が、いらっしゃいましたので、実際を聞いてみました。
職場環境は、ホントに劣悪みたいですね・・・
働き手としては、劣悪でも、次の仕事がないから、我慢するしかない。
それを見透かしている雇い主は、むちゃくちゃ、やっているみたいです。
これが、高齢者の職場事情ではないでしょうか?
まあ、すべての職場が、そうだとは思いませんが。
最後に
企業は、経営の為、リストラを実施していく。
そして、無職になる人が発生し、次の職場がみつからない高齢者が、生活に困る。
生活に困った高齢者が、働くことが出来る職場があったとしても、劣悪な環境。
一方では、国は、年金先延ばしの為、70歳まで働かせようとする。
でも、働ける環境は、おそらく劣悪でしょう。
なんか、人生の終盤が、こんな感じでいいんだろうか?って感じました。
僕の場合、他人ごとではありません。
このままいけば、お金は足りないわけですから、どこかで収入を得る必要があります。
もしかしたら、僕も劣悪な環境で、仕事をしなければ、いけないかもしれません。
あまり、想像したくない事ですが・・・・
なんとか、『雇われない働き方』を、見つけないといけません。
自分で稼ぐことができれば、劣悪な環境に身を置く必要はなくなります。
時間は、あまり残ってませんが、なんとかしたいと思います。
せめて、このブログが活躍してくれれば・・・・
ちょっと、考えが甘いですかね。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
![]() |
リストラなしの「年輪経営」 いい会社は「遠きをはかり」ゆっくり成長 (光文社知恵の森文庫) [ 塚越寛 ] 価格:626円 |