テレビって怖いですね・・・日本はホントの借金大国らしい。誰も正さないの?

 

こんにちは。たかです。

昨日、お昼に放送している『バイキング』っていう番組を見ておりました。

坂上さんが司会をされている番組です。

みなさんは、お仕事中なので、見ること出来ないかもですね。

その中で、いま話題になっている『政策論争のバラマキ合戦』について、話をしておりました。

すると、坂上さんが、こう言ったんです。

『こんだけの借金大国なのにまだバラマキますか?』

『改めて言いますけど、ほんとの借金大国ですからね、日本は!』って。

みなさんは、どう思いますか?

国債発行残高は借金なの?

おそらく、坂上さんが言っているのは、『国債発行残高』の事だと思います。

ニュースなんかで、『国の借金1000兆円、国民ひとりあたり800万円!』なんて言っていますからね。

たしかに、この1000兆円って、国債の事だと思います。

ですが、国債って、国や国民の借金なんでしょうか?

違いますよね。

正確には、政府の借金です。

そして、国債は、単なる『過去の通貨発行額』に過ぎません。

簡単に言えば、こんな感じだと思います。

国民のため、お金が必要になった時、政府が国債を発行する。

その国債を市中銀行などが買い取り、政府にお金を渡す。

そして、そのお金を政府が国民のために使う。

すると、国民は助かるわけですね。

たしかに、政府はお金を借りましたが、国民はお金を借りていませんよね。

繰り返しになりますが、国も国民も借金していません。

借金しているのは政府なんです。

そして、その政府の子会社に、日銀がいるんですね・・・

国民のお金は関係ない

市中銀行が国債を買い取る時、国民の預金を使っていると思っている人がいます。

それは、どうやら違うようです。

国債を買い取る時のお金は、市中銀行が日銀に持っている『日銀当座預金』というところから支払っているそうです。

この日銀当座預金とは、国民が銀行に預けているお金とは全く別物らしいです(別管理されている)。

なので、『国民のお金を使って国債を買っている。だから、国民が政府にお金を貸している!』っていうのも、間違っているようです。

この辺りは、学校でも教えてくれないので、勉強しないと分かりませんよね。

僕は、株式投資を始める時に勉強しました。

みなさんは、『万年筆マネー』とか『信用創造』とか聞いたことありますか?

これを調べてみると、お金がどうやって生まれてくるのかが分かるようになります。

いつか、ブログの中でご紹介したいと思います。

最後に

この番組を見ていて、ガッカリだったのは、『間違いを誰も正さない』ってことです。

もしかして、番組に出演していた全員が、国や国民の借金だと思っていたんだろうか・・・

もしそうだったら、ホントに怖いです。

そして、お昼の人気番組で、こんな間違ったことを言うのは、怖いことだと思います。

おそらく、坂上さんの意見を聞いて、こう思った人もいるんじゃないでしょうか?

『国債を発行してお金を使うなんて、とんでもない事だ!』

『税金が上がるのも仕方ない!』

『将来の子供たちのために、ガマンしなければいけない!』みたいな・・・

これって、真逆だと思うんですがね・・・

今、お金を使って、日本を立て直す。

将来の子供たちのために。

経済が成長し、国民の収入が上がり、安定した生活を送れる国をつくるために。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。