こんにちは。たかです。
サラリーマンのみなさん、何歳で定年しますか?
60歳ですか?
その後は、仕事やりますか?
もし、60歳で完全に仕事をやめたとしたら、いくらあったらいいと思いますか?
こういうことって、意外と分からないものなんですね。
ライフプランを立てている方なら、即答されるかもしれません。
ですが、そうでなければ、『いくらあればいいんだろうか?』なんて、思ってしまいますよね。
さて、今日は、そんな方のご相談内容です。
こんな記事を見つけました。
『60歳無職。この老後資金で生きられるのはどのくらい?』です。
おそらく、ライフプランを立ててないんでしょうね。
なので、何歳まで生きられるか分からない。
では、どんなご家庭なんでしょうか?
登場するご家庭は?
旦那さん60歳、奥さま60歳で、どちらも無職です。
お子さんは、いらっしゃいません。
貯金は、5400万円持っていらっしゃいます。(うらやましい~)
年金なんですが、65歳からご夫婦で23万5000円もらえるようです。
僕からすると、かなり、余裕のあるご家庭のように思えますが・・・
支出は?
このご家庭の支出は、こんな感じです。
・住居費:3万円
・食費:7万円
・光熱費:3万円
・通信費:1万円
・趣味娯楽:2万円
・こづかい:4万円
・雑費:3万7000円
・その他もろもろ
ってことで、月に24万6000円で生活されているようです。
こういったご家庭って、多いんですかね。
特に、節制している感じもありませんし・・・
おこづかいと趣味娯楽で6万円使うって、我が家では、出来ませんね。
さて、みなさんは、このご夫婦は何歳まで生きられると思いますか?
豪遊できる!
まず、65歳までの5年間は、年金がありませんので、貯金を切り崩して生活することになります。
なので、24万6000円×12か月×5年=1476万円が貯金からなくなります。
ってことは、5400万円ー1476万円=3924円に減ってしまいますね。
65歳以降は、月に23万5000円の年金をもらう事が出来ます。
ですが、年金だけでは、月の生活費が足りません。
24万6000円ー23万5000円=1万1000円を貯金から切り崩す必要があります。
仮に100歳まで生きたとすると、1万1000円×12ヶ月×35年=462万円が、貯金から無くなっていきます。
でも、65歳時点では、3924万円の貯金があります。
そうなると、3924万円ー462万円=3462万円が100歳の時点で、手元にあることになります。
ハッキリ言って、何にも心配いりません。
このご夫婦が、お金で心配するなら、我が家はどうなるんでしょうか・・・
![]() |
新品価格 |
最後に
このご夫婦が、なぜ、こんなに余裕のある生活を送れるのか?
貯金が多いからでしょうか?
僕は違うと思います。
僕は、『年金の範囲内で生活できるから』だと思うんです。
要するに、年金の範囲内で生活出来れば、そんなに貯金はいらないってことです。
でも、年金が少ないご家庭もありますよね。
我が家はそうです。
では、どうするか?
生活レベルを落とすしかありません。
年金額に合わせた生活レベルにするしかありません。
あるいは、少額でもいいので、死ぬまで稼ぐことが出来るシステムをつくる。
この2つをやれば、何とか生きて行けそうです。
そのためには、まず、年金額を知ること。
そして、ライフプランを立てることが重要かな?と思っています。