こんにちは。たかです。
今日は、我が家の8月の家計簿をご紹介したいと思います。
僕のライフプランでは、月に15万円以内で生活出来たらいいなと思っています。
7月は税金を除けば、約15万円で生活することができました。
まあまあでしたかね?
さて、8月はどうだったでしょうか?
総額400,987円
なんと、40万円を超えてしまいました・・・
どうなっているんでしょうか?
内訳を見てみたいと思います。
食費:25,916円
7月は18,000円くらいでしたので、若干増えてはいますが、このくらいは当たり前ですよね。
我が家は、あまり食に拘りが無いので、あるもので食事を済ませてしまいます。
ですので、こんな額でおさまっているんだと思います。
8月は、子供たちが帰ってきましたので、その分、食費が増えています。
9月は、グッと減るかもしれませんね。
外食:30,752円
食費より多いんですが・・・
子供たちが帰って来たので、2回ほど、外食に行きました。
1回は、娘の希望で『焼き肉』に行ったので、出費が増えたんだと思います。
9月は、少しだけ、抑えていきたいですね。
生活雑貨・被服:28,000円
これが、我が家の弱点です。
なぜか、この項目は、お金がかかっています。
ちなみに、7月は、42,000円です。
これは、妻の化粧品代が入っていますので、仕方ないのですが・・・
ちょっと、妻に何に使ったのか、確認しないといけませんね。
娯楽費:16,882円
すべて、妻のライブの費用です。
まあ、これは仕方ないですね・・・
年に数回しか使いませんので、見なかったことにしましょう。
光熱費:16,236円
これは、電気・ガス・水道を合わせた出費です。
まあ、こんなもんですかね。
ちなみに、電気代は7,925円でした。
クーラーガンガンでしたが、7月より安かったですね。
どうしてだろうか・・・
ガソリン代:12,120円
これは、子供たちが車を乗り回したせいです。
いつもなら、2か月に1回くらいしか、ガソリン入れませんからね・・・
息子は自分でガソリン入れるんですが、娘は、1銭も払おうとしません。
ちゃっかりしてます。
大きな出費は?
まあ、これだけでは40万円もかかりません。
生活費以外にかかった大きな出費とは・・・
国民健康保険・住民税:約18万円
これは、デカいですね・・・
まあ、退職した翌年ですので、仕方ないのですが。
来年になれば、かなり減ってくるとは思いますが、それでもショックはデカい。
車の修理:43,270円
ん~、やっぱり、車いらないですね・・・
維持費にお金がかかりすぎます。
妻が『車の調子が悪いから、見せて来るね』って、ディーラーさんのところに持って行ったんです。
そしたら、ディーラーさんの『修理したっ方がいいですよ!』の一言に、あっさり『お願いします!』だって。
ホントに、修理必要だったのかな・・・
今でも、疑っております。
まだまだ、無職家庭だという認識が出来ていないみたいです。
生活費は?
車の修理代、税金を除けば、約15万円で生活出来たみたいです。
もう少し、生活費を抑えたいですね。
やっぱり、『生活雑貨・被服』の項目が気になります。
ここで2万円削減出来れば、13万円で生活することも不可能ではありません。
![]() |
正しい家計管理 将来への不安が消える、自動的にお金が貯まる [ 林總 ] 価格:1,404円 |
最後に
僕も含め、まだまだ、無職家庭である自覚が足りないような気がしますね。
無駄なことにお金を使っていることが、多いような気がします。
家計簿を見ながら、『無職家庭会議』を開かないといけませんね。
妻は、嫌がるだろうな・・・
それと、出来れば収入も増やさないと!
本日も最後までお付き合いありがとうございました。