こんにちは。たかです。
10月から幼児教育の無償化が始まるんですね。
我が家には、まったく関係ありません。
でも、保育園とか幼稚園の利用料を負担してくれるのは、ありがたいですよね。
我が家も2人同時に幼稚園に行っていた時は、かなり負担額が大きかったです。
しかも、昼過ぎには家に帰ってくるし・・・
幼稚園なんか、ほんの数時間しか滞在してないのに、利用料は高いと思います。
小学生になってくれた方が、お金がかからなくなりましたからね。
先日、幼児教育の無償化の記事を読んでいたら、こんなコメントをする人がいました。
『幼稚園保育園の費用はどうでもいい。将来の大学費用がとても負担であり、こわいのです』って。
さらに、こうコメントしていました。
『4年制大学(しかも上位の)を卒業していないと、売り手市場とはいえ、なかなか安定した企業に就職できない社会が現実です』だって。
ちがうんだけどな~。
就職できるとは限らない
このコメントを書かれた方は、偏差値の高い大学に行かないと大企業には就職できないと思っています。
それは、まちがいです。
たとえ、偏差値の高い大学に行ったからといって、大企業に就職できるわけではありません。
今や、外国の大学を卒業して、3か国語くらい話せるのが常識になりつつあります。
東大や京大を卒業したからといって、就職に有利とは言えなんです。
ですが、僕のような3流大学出身でも、大企業に入れます(僕は違いますよ)。
要は、どの大学を卒業したかではなく、『大学で何をしたか?』が大切なわけです。
ですので、大学に行って遊びまわりそうな子供は、大学には行かない方がいいです。
きっと、就職の時に苦労すると思います。
どうせ辞めるし
今の新卒の3年以内の離職率は、30%を超えています。
10人中、3人は3年以内に会社を辞めてしまうんです。
就職を有利にする為に、小さい時から塾に通わせ、学費の高い大学に通わせるのであれば、そんな非効率なことはやめたほうがいいです。
大学は、やりたいことがあれば行けば良いのです。
勉強もしたくない、就職もしたくない、だから大学に行く。
そんな子供が行っても、4年間遊び惚けてほとんど意味がありません。
そんな4年間だったら、逆に就職には不利になるでしょうね。
転職すればいい
最初はどこかに就職すればいいんです。
その中で、実力をつけて、転職すればいいわけです。
転職の際に、学歴など関係ありません。
『何が出来るのか?』を問われているだけですから。
僕も30代の時に転職をしようとして、いくつか面接を受けてきました。
すべての企業で感じたのは、『即戦力になるかどうか?を判断されている』ってことですね。
当然、ポンコツサラリーマンの僕は、転職できずに、ずっと同じ会社にいたわけです・・・なさけない。
世の中、きびしいですね・・・
![]() |
大学の思い出は就活です(苦笑) 大学生活50のお約束 (ちくま新書) [ 石渡嶺司 ] 価格:842円 |
最後に
大学は行かなければいけない。
そう思っている親が多いと思います。
その影響を受けている子供も多いですね。
以前、働いていた会社の同僚も、そんな感じでした。
でも、結果的に、子供が大学に行かなくなったり、留年したりしていました。
無理に大学に進学しているんですね。
きっと、大学が面白くないんです。
大学に行きたくないんです。
僕が、会社に行きたくないのと同じなんです。
だったら、大学なんか行かずに、やりたいことやった方が良くないですかね?
僕は、そう思います。
我が家の長男は、高卒で大企業に就職しましたが、今月で退職する予定です。
今とは違う仕事がしたいと言っています。
そんなもんじゃないですかね?
せっかく、大企業に入ったのに・・・なんて、周りは言っているようですが。
もう、『学歴』や『会社の大きさ』を大事にする時代は、終わったような気がします。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。