こんにちは。たかです。
先週の金曜日に、間違って、見ず知らずの人の銀行口座に、お金を振り込んでしまいました。
本日、無事に、戻って参りました。
ほんとに、よかったです。
お金を返してくれた方にも、感謝です!
どういった経緯でこんな事になったかを、簡単に書いてみます。
ご参考まで・・・
息子から振り込みの依頼
既に、就職している息子から、『お金が足りなくなったので、お金を貸してほしい』と、SOSの電話がありました。
仕方がないので、振り込むことにしました。
息子から、メールで銀行名・支店・口座番号の連絡がありました。
そこで、僕は、その口座にお金を振り込んだんですが、息子から受取人の名前を確認してなかったんです。
普通は、受取人は息子の名前ですよね。
さらに、振り込んだ時に、ATMの画面に出てくる、受取人の名前も、ちゃんと確認せずに振り込んでしまいました。
ほんとに、おバカです。
実は、息子の送ってきた口座番号が、間違っていたんです。
たったの1文字の間違いだったんですが、全く別人に振り込んでしまう騒ぎになってしまいました。
まあ、みなさんは、こんなミスしないと思いますが、お気を付けください。
どうやって、取り戻すのか?
もう、銀行にお願いするしかありません。
どこの誰かも分かりませんので、僕には、手の打ちようがありません。
銀行での手続きは、簡単です。
1枚の書類に、必要事項を書き込むだけ。
あとは、銀行さんに、すべてをゆだねるだけです。
取り戻せないこともある
今日、銀行の窓口で、いろいろと教えてもらいました。
振り込みの間違いって、よくあるんだそうです。
でも、たまに、戻ってこないこともあるんだそうです。
その多くは、『振り込んでしまった相手と連絡がつかない』、あるいは、『相手が、返金を承諾してくれない』なんだそうです。
今回、僕が振り込んでしまった方は、良い人だったみたいなんで良かったです。
取り戻すためのポイントは?
これも、銀行の窓口のおねえさまが、教えてくれました。
一番大事なことは、『1秒でも早く、相手と連絡を取るために手続きをすること』なんだそうです。
なぜか?
人間って、一度、銀行口座のお金が増えたのを見てしまうと、返したくなくなるんだそうです。
あるいは、お金が増えている理由が分からずに、使ってしまう人もいるんだそうです。
そうなると、さらに、取り返しにくくなるって言われていました。
そりゃそうですよね。
『あれ、なんか増えてるな?まあいっか、使っちゃおう』ってなりますよね。
それで、そのあとから、『あのお金は、間違えて振り込まれたお金なんで、返してください』って言われても、納得できません。
『間違えて振り込んだお前が悪いんだろ!』って思われても、仕方ありません。
なので、受け取った人が、銀行の残高を見る前に、手を打つのが最適なんだそうですよ。
納得致しました。
最後に
今回は、ラッキーでした。
これからは、ちゃんと、画面を確認してから『振り込みボタン』を押したいと思います。
みなさんも、ご注意ください。
それから・・・
これって、振り込め詐欺にも、悪用されそうです。
僕に、『これって、詐欺じゃないの?』って、ご指摘してくださった方もいらっしゃいました。
番号が1文字だけ違う口座を持っていたら、悪用できそうです。
ですが、ちゃんと、受取人を確認しておけば、そんなことに騙されないと思います。
今回は、ほんとに、いい勉強になりました。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。