こんにちは。たかです。
お金の不安を抱えている方って、多いんですかね。
僕も、サラリーマン時代は、お金の心配をしていました。
学費は足りるんだろうか?
老後はどうなるんだろうか?
仕事を辞めたいけど、大丈夫かな?
などなど。
そんな時って、ライフプランを立てるといいです。
お金は足りるのか?
それとも足りないのか?
足りないのなら、いくら足りたいのか?
こういったことが、明らかになりますからね。
『分からない・・・』ってことが、不安に感じる原因なんです。
こんな記事を目にしました。
『41歳貯金1500万円。娘が中学受験をすることになり、お金について不安で眠れません』です。
お子さんに、私立中学の受験を勧めたものの、学費が出せるかどうか、不安になっているんです。
さて、実際にはどうなんでしょうか?
登場するご家庭は?
旦那さん44歳、奥さま41歳、10歳のお子さんが、ひとりいらっしゃいます。
月の収入は、旦那さん25万円、奥さま18万円です。
合わせれば、43万円になります。
ボーナスは、年間で約150万円あります。
貯金は、約1500万円お持ちのようです。
支出は?
支出はどうなんでしょうか?
月の支出は、約28万円です。
月の収入は43万円ですから、43万円ー28万円=15万円を貯金することが出来ます。
年間では、15万円×12か月=180万円になります。
ボーナスからは、50万円を貯金しているようです。
ってことは、年間で180万円+50万円=230万円を貯金しているわけです。
こんな恵まれた状況で、お子さんの学費が心配になるんだろうか・・・
学費はいくら?
もし仮に、お子さんが、中学・高校・大学すべて私立に進学したとします。
すると、どのくらいの学費になるでしょうか?
一般的には、こんな感じのようです。
私立中学:430万円
私立高校:300万円
私立大学:820万円
合計すると、約1550万円くらいになるようです。
現在、貯金が1500万円ありますから、仮にすべて私立に進学しても、なんとか学費は払うことが出来ます。
なので、学費の心配はないですよね。
老後資金は?
学費は大丈夫ですが、老後資金は大丈夫でしょうか?
年間230万円貯金しています。
旦那さん44歳ですから、あと16年で定年ですかね?
ってことは、230万円×16年=3680万円を貯金することが出来ます。
それに、退職金が入ってくれば、さらに資産は増えるわけです。
しかも、このご家庭は、持ち家ですので、家の心配はありません。
持ち家で、資産が4000万円くらいあれば、十分じゃないでしょうか?
最後に
このように、ザックリでもいいので、計算してみれば、お金が足りるかどうか判断できます。
でも、やらなければ、なんとなく不安を抱えたまま、生活することになります。
そうなると、過度な節約をしたりして、精神的にも良くありません。
そして、家庭内がギクシャクしてきます。
そんな風になったら、楽しくないですよね。
お金のことで、夫婦喧嘩ばかりいていたら、子供にも悪影響ですし・・・
この記事に出てきた方なんかは、不眠症にもなっているみたいですから。
もう、病気まで引き起こしているんです・・・
そんな時間、もったいないですよね。
これから、子育てをされる方は、ライフプランを立てることをお勧めします。
そうすることで、お金の不安から、自由になることが出来ます。
もしかしたら、アーリーリタイアが見えてくるかもしれませんしね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。