こんにちは。たかです。
今日は、日曜日なんですが、既に、明日の仕事のことで頭がいっぱいです。
そして、うつ気味・・・
楽しくない日曜日になってしまいました。
特別、明日、大きな仕事があるわけではありません。
とにかく、会社に行きたくない・・・
みなさん、どうですか?
日曜日の午後の心境は・・・
なんで、こんなに風になっちゃったのか?
僕は、20代、30代、40代前半までは、こんな風になったことは、あまりありません。
全く無いって訳ではありません。
たまには、『明日、会社いきたくないなぁ』って思う時もありました。
その時って、だいたい、面倒な仕事を抱えている時です。
いたって、普通の仕事の時は、そんなにイヤになることは、無かったですね。
では、なんで、今頃、こんなに事になったのか?
指摘されることの方が多い
年を取ってから、上司から、指摘されることが多くなりました。
『管理職として、あれが出来てない。これが出来てない』って事が多いです。
ちなみに、僕は、部下なし管理職です。
まあ、出来の悪い管理職ですね。
何かにつけて、『管理職として・・・・・』って、指摘(文句)を言われるわけです。
確かに、能力が低いんで、仕方のない事ですが、『そこまで言わなくても・・・』って時がありますね。
頻繁に、指摘されると、ほんとにイヤになりますね。
自信も無くしますし・・・
若い人と何がちがうのか?
若い人の場合は、上司も、頑張っている点を見ようとしています。
そして、称賛されるわけです。
これは、良い事だと思います。
若い人の自信にもつながりますし、上司への信頼度も上がると思います。
ところが・・・
50歳くらいになると、頑張っている点なんて、見ていません。
当たり前ですよね。
キャリアもあるわけですから、出来て当たり前。かもしれません。
ですが、かなり、ハードルの高いエリアを、担当させたりもしますので、結果が出ません。
一方では、若いころに比べて、能力も落ちてきています。
なので、結果も出ませんし、いい点も見えにくいんです。
そうなると、上司として目に付くのは、出来てない点ばかりです。
上司としては、オジサン社員には、指摘することが多くなるわけです。
50代のサラリーマンの悪循環とは
どんなに、ベテランであっても、称賛や承認されることは、非常に大切なことだと思います。
仕事に対するモチベーションに、大きく影響してくると感じてます。
ですが、現実は、承認されることは、ほとんどありません。
称賛・承認されない⇒指摘ばかりされる⇒やる気が落ちる⇒結果が出ない⇒称賛・承認されない。
この悪循環に、僕も入り込んでしまったようです。
最後に
僕も、30代の頃は、50代の部下を持ったことがあります。
出来る限り、この悪循環にならない様に、気を付けていました。
ですが、いざ、自分が悪循環に入り込んでしまうと、気がつかなったです。
のこり、5か月くらいですが、なんとか脱出したいと思います。
まずは、結果を出すしか、方法はありません。
でも、この考え方が、更に、自分を追い込んでいくように思います。
人からの評価なんかを、気にしなければ良いですけどね・・・
早期退職して、自分で仕事をはじめれば、こんな苦痛は味合わなくて済みそうです。
だって、自分で仕事をすれば、称賛もされませんが、指摘もされません。
これであれば、気分が落ち込むことも、無くなるように思います。
『雇われない働きかた』、これを目指します。
ん~、サラリーマンとは、ややこしい仕事だと思いました。
早く、脱出します!!
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
![]() |
【中古】 サラリーマン大脱走のすすめ 五十歳からの人生再設計読本 / 関根 進 / 日経BP社 [単行本]【ネコポス発送】 価格:299円 |