こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を目にしました。
『夫は50歳、貯金900万。第3子希望は無謀ですか?』です。
見た瞬間、『ハイ、無謀です』って思ってしまいました・・・すみません。
50歳と言えば、僕と同じ年齢です。
なぜ、無謀と思うか?
だって、子供一人育てるのに、約2000万円はかかると言われいています。
今から、2000万円を準備出来ますかね・・・
50歳と言えば、会社では、『早く辞めてほしい人リスト』に載りやすい年齢です。
『やったー、子供ができたぞー!』と思ったら、『あれ?会社クビになっちゃった・・・』ってなりそうです。
でも、資産がたくさんあれば、大丈夫かもしれませんが。
さて、このご家庭は、資産家なんでしょうか?
登場するご家庭
旦那さん50歳、奥さま30代後半、小学2年生と3年生のお子さんの4人家族です。
収入は、旦那さんが月に40万円、ボーナスが、年に120万円あるようです。
ん~、僕なんかより、全然いい年収ですね。
貯金は、940万円あるようです。
どうやら、普通のサラリーマン家庭のようですね。
支出は?
このご家庭の支出は、こんな感じです。
・住宅ローン:9万円
・車両費:2万円
・食費:6万円
・光熱費:1万6000円
・通信費:2万4000円
・教育費:4万円
・こづかい:5万円
・雑費:2万5000円
・保険料:5万4500円
月に37万9500円で生活されているようです。
ってことは、月に約2万円は貯金されています。
さらに、ボーナスから60万円貯金されていますので、年に84万円貯まっていくようです。
さて、みなさんなら、お子さんもう一人作りますか?
学費はいくら必要か?
いちばんの問題点は、これからかかる学費じゃないでしょうか?
今は、お子さん2人は、小学生ですが、数年経てば、高校・大学と進学することになります。
ザックリ言えば、高校・大学でひとり1000万円くらいの学費は必要になります。
このご家庭は、2人いますから、2000万円は準備しないといけません。
ですが、幸いなことに、学資保険が440万円あります。
さらに、お子さんが、大学生になるまでには、あと8年ほどあります。
年間で84万円貯金していますので、84万円×8年=672万円を貯めることが出来ます。
今の貯金が940万円、これからの貯金が672万円、学資保険が440万円、全部で2052万円になります。
なんとか、いまの2人のお子さんの学費は、準備出来そうですね。
ですが、3人目のお子さんの分は、かなり厳しそうですね。
退職金などを3人目のお子さんの学費に回せば、なんとかなりそうですが、そうすると、老後の費用がなくなります。
最終的には、子供たちに迷惑をかけてしまいそうですよね。
最後に
ん~、僕なら、3人目のお子さんは、断念すると思います。
現在50歳ですので、いつまで働けるか分かりません。
仮に働くことが出来ても、年収がどのくらい下がるか分かりません。
それよりも、『今の家庭を大事にした方がいいんじゃないかな?』って気もするんです。
さらに、奥さまの年齢が30代後半です。
この年齢で出産するのは、母子ともに危険性が高いと思います。
死んでしまっては、意味がありません。
できれば、子供は若いうちに育てる方が楽なんじゃないでしょうかね。
同じ50歳のオジサンが感じたことを書いてみました。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。