こんにちは。たかです。
先日、元同僚から、こんな質問を受けました。
『たかさん、60歳までに3000万円って、貯められるかな?』
『老後2000万円必要らしいけど、それじゃあ、足りないと思うんだよね。』
『でも、いまオレ、貯金ゼロなんやけどね。』
『どうしたらいいかな?』だって。
こんなことを言ってきたのは、2歳年下の後輩です。
なので、おそらく、今、50歳くらいだと思うんですがね。
60歳までに3000万円貯めるってことは、あと10年しかありません。
なのに、今は、貯金ゼロ円。
さて、みなさんなら、どうやって、3000万円貯金しますか?
10年で3000万円貯めるには?
質問してきた後輩は、まだ仕事をしていますので、お給料を貯金することが出来ます。
10年で3000万円を貯めるには・・・
1年で300万円、月に25万円を貯金すれば、3000万円を貯めることが出来ます。
しかし・・・
お給料から25万円も貯金したら、ほとんど残りませんよね。
ってことは、収入を増やすために、副業をやるしかないのかなぁ・・・
株で増やす?
仮に、アメリカのS&P500指数に連動するETFへ投資をしたとします。
このETFは、おおよそですが、年利8%くらいで運用出来ます。
すると、月に17万円を10年間、積み立て投資をすれば、約3000万円を貯めることが出来ます。
まあ、普通に貯金するだけよりは、楽になりますかね・・・
しかし、月に17万円投資するって、ちょっと厳しいかな。
レバレッジをかければ?
では、レバレッジをかけたETFなら、どうなんでしょうか?
NASDAQの2倍の値動きをするように運用するETFがあります。
ティッカーシンボルは『QLD』になります。
これだと、過去10年間の年平均リターンは、約39%くらいです。
なので、月の3万円を投資したら、10年後には約4300万円の資産になっています。
月3万円の投資なら、なんとか可能ですよね。
反面、下落する時も、ものすごい勢いで下がっていきますので、その点は、覚悟しておかないといけませんね。
ですが、このETFって、ホントにすごいですよね。
最後に
僕は、このETFとほぼ同じ値動きをする投資信託に投資をしています。
そのファンド名は、『iFreeレバレッジ NASDAQ100』です。
楽天証券からも『楽天レバレッジNASDAQ-100』という名前で販売されています。
もし、ご興味あれば、調べてみてはいかがでしょうか?
少額投資でも、10年後には、とんでもない金額になっているかもです。
宝くじを買うよりは、確率高いと思いますよ。
僕は、今、『iFreeレバレッジ NASDAQ100』に180万円を投資をしています。
もし仮に、利回り39%で推移していったら、10年後には、いくらになるのか?
計算してみると・・・
なんと、約8300万円になっています。
途中、株価が下落した時に買い増しでもしたら、さらに、資産を増やすことが出来るでしょう。
ん・・・
夢はデカいですね。
10年後には、億り人になれるよう、今年も投資をやっていきたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。