こんにちは。たかです。
先日、ぼーっとYouTube動画を見ていました。
そしたら、その中に、『アーリーリタイアのメリット・デメリット』を紹介している動画を見つけたんです。
その方は、会社を辞めて、4~5か月くらいだったと思います。
かなり、共感できる点が多く、『やっぱり、会社を辞めるとこうなるんだな!』って思いました。
今日は、その動画の中に出てくるメリット・デメリットに関して、共感できる点を書いてみたいと思います。
メリットその1:人間関係のストレスが無くなる
人間って、どうがんばっても、気の合わない人っていますよね。
あるいは、生理的に無理な人。
でも、仕事をしていると、こういった人とも接触しないといけません。
まあ、仕事をするだけならまだしも、そんな人が上司にでもなったら、最悪ですよね。
そもそも僕は、人と話をするのが、あまり好きではありません。
どちらかと言えば、ひとりでいる方が好きなんですね。
なので、『仕事を辞めたら人間関係が無くなって、うつになる!』なんてことは、僕には当てはまりません。
逆に、人と話をするのが好きな人は、アーリーリタイアは向いてないかもしれませんね。
メリットその2:自分で時間管理が出来る
仕事をしていると、時間に縛られますよね。
たとえば、『毎週月曜日は、朝9時から10時までミーティング』とか。
そうなると、朝9時には会社に行かないといけませんからね。
しかも、1時間も無駄な時間を使ってしまう・・・
これが、僕には耐えられませんでしたね。
さらに、ミーティングが終わった後に、別のミーティングが始まったりして・・・
好きな時に、好きな事が出来ないわけです。
今は、ほぼ24時間、自分のペースで生活出来ます。
無駄と感じる時間は、ほとんどなくなりましたね。
メリットその3:健康になる
この動画の中で、こんなことを言っていました
それは、『人間関係のストレスが無くなると健康になる』って。
これは、ホントにそうだと思います。
僕は、年に数回、風邪をひいていたんですが、会社を辞めてからはゼロです。
しかも、体重も減りましたし、血圧も下がりました。
ストレスって、体に良くないんですね・・・
メリットその4:お金を使わない
まあ、これはメリットなのかどうか分かりませんが・・・
でも、お金を使わなくなりました。
月に1万円も使わないですね。
なので、妻がいなければ、ほとんどお金は減らないと思います。
それでも、毎日、楽しく生活出来ますから不思議です。
『お金を使わないと楽しいこと出来ない!』なんてこと言う人いますが、それは人によると思います。
たしかに、好きな事をやるためには、お金が必要な人もいるでしょう。
ですが、そうじゃない人もいるんです。
そう考えると、お金を使わないと楽しめない人は、アーリーリタイアには、むいてないかもしれませんね。
デメリットその1:安定収入が無くなる
僕が思う、唯一のデメリットは、『収入が無くなる』ってことです。
やはり、毎月、お金が入って来るってことは、精神安定剤になります。
多少の赤字になっても、挽回できますからね。
ですが、その感覚も、数カ月もたてば薄れていきます。
人間って、適応能力があるんでしょうか?
しかも、株や不動産投資なんかで収入を得ていれば、こんな不安はないかもしれません。
僕の場合は、ライフプランシート(お金の使用計画)を作っているので、それに従っていれば、お金がゼロになることはありません。
アーリーリタイアするのであれば、予め、お金の使用計画は作っておいたほうがいいと思います。
最後に
ふと、あることに気がつきました。
アーリーリタイアに関するYouTube動画って、あまり視聴されていないんです。
視聴回数が多い動画でも、2万回~3万回くらいです。
ん・・・世の中には、アーリーリタイアしたい人って、少ないんですかね?
それとも、『アーリーリタイアなんか出来ない!』って、あきらめているんでしょうか?
仕事が好き!
仕事が命!
仕事なしには、生きられない!
そういった人は、ずっと、仕事をした方が良いと思います。
でも、心も体もボロボロになりながら仕事をしている人には、アーリーリタイアという生き方を知ってほしいですね。
年収が少なくても、やろうと思えばできますから、あきらめないでほしい。
すると、また、違った生き方が見えてくると思うんです。
人生は1回きりです。
後悔のないようにしたいものです。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。