こんにちは。たかです。
昨日の夜なんですが、ビールを飲みながらテレビを見ておりました。いつもの金曜日の過ごし方です。
500ml缶を2本飲んだら、かなり出来上がり状態です。
そんな中、衝撃的な情報がありました。
認知症がかなり改善するって内容です。
僕の母親も、81歳になります。最近は、物忘れも多くなって、話すときも『あれ、あれ・・・』みたいな感じで言葉が出てきません。
会話もかみ合わないことが増えてきました。仕方のないことですが、息子としては寂しいものです。
心のどこかで、『認知症になったらどうしようかな?』って思っている自分がいます。
親が認知症になったら・・・みなさん、どうしますか?
でも、このテレビの情報は、少しだけ僕を勇気づけてくれました。
治る可能性があるようなんです。
少しだけ、ネットで調べた情報も合わせて書いてみたいと思います。
そもそも認知とは??
あまり、深く考えたことなんか無かったですよね。ちょっと調べてみました。
認知とは、『ここがどこで、なぜここにいるのか等を認識、理解、判断する総合的な精神の働きのこと』なんだそうです。
当たり前のような気がしますが、これが出来ないことを認知症って言うんですね。
なぜ、認知が出来なくなるかと言うと、脳が覚醒してない、つまり意識がハッキリしてないからだそうです。
寝ぼけているような状態が、ずっと続いているようなもんでしょうか?ボーっとしてるんでしょう。
なぜ、高齢者は認知症になるのか?
高齢者の場合、体の中で水分が占めている割合は約50%なんだそうです。ちなみに、子供は75%だそうです。
体内の1%の水分が欠乏してしまうと、ボーっとするような意識障害がおこるんだそうです。
たとえば、高齢者で50kgの人なら、体の中の水分量は25Lになります。その、1%は250mlになりますね。
もし、高齢者で、250mlの水分が不足すると、意識障害が起こるってことですね。
特に、高齢者は感覚が鈍化してるんで、『のどが渇いた』っていうのが感じにくいみたいです。
この脱水状態がずっと続いていると、認知症になっていくのかもしれません。
どのくらい不足しているのか?
これは、テレビで言ってたんですが、人間は1日に2500mlの水分を汗とか尿とかで失っているそうです。
一方、通常の食事で1000mlくらいは補給出来ているそうです。
ですので、1500mlが不足量になります。この量を補えば、脱水にはならないってことですね。
ほんとに認知症が治るの?
鳥取県の老人クラブで調査した結果がありました。
それによると、1日にコップ3杯しか水を飲まない人は、6杯以上飲む人よりも5%程度物忘れが多いことがわかったそうです。
コップ1杯は約200mlくらいでしょうから、このくらいでも差が出るんですね。凄い・・・
飲水の障害もある
高齢者になると、夜間頻尿ってなりますよね。
夜、寝ているときにおしっこに行きたくなりません?僕は既に時々なっております。
父親は前立腺肥大症だったんで、頻繁に夜トイレに行ってました。
睡眠障害にもなるんで、なかなか難しいですが、認知症になるよりはいいかもしれません。
昼間に飲水しておけば、夜間頻尿は少しは防げるかもしれませんが。
あとは、心不全とか合併症があると考えものです。お医者さんに相談した方がいいですね。
高齢者だけではない
これって、高齢者に限ったことではないそうです。
40代・50代から起こる、『若年性認知症』も同じだそうです。
僕のような年齢から、脱水には気を付けないといけません。特に今は酷暑ですから・・・
今日から、出来るだけ水を飲むようにしたいと思います。
お酒は注意
水分を取ればいいと思って、ビールをがぶ飲みするのは良くないです。
アルコールは利尿作用がありますので、逆におしっこの回数が増えて、脱水になります。気を付けましょう!!
最後に
早速、母親に伝えておきたいと思います。
最初は、物忘れから始める認知症ですが、放置しておくと酷くなるようです。
少しでも早めから対処することが大切ですね。
いろいろ書きましたが、『水』だけが認知症の原因ではないと思います。
今、様々な薬が開発されています。最近ではエーザイの株が上がったのも、認知症の薬剤の開発に成功したからのようです。
いつかは、僕も認知症になるかもしれません。
楽しい人生を送るためにも、体には気を付けたいと思います。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました
![]() |
認知症ケア 認知症ケア (自立支援介護ブックレット 3) [ 竹内 孝仁 ] 価格:756円 |