こんにちは。たかです。
年始早々、こんなメールをいただきました。
『早期退職を考えていますが、決断できません。会社を辞めてよかったことを教えてもらえますか?』です。
なるほど~。
会社を辞めてよかった点を聞いて、早期退職に向かおうとされているわけですね、きっと。
ですが、この方は、心の中では、『会社を辞めたい!』って思っているんじゃないですかね。
でも、なんだか踏ん切りがつかない・・・
よーく、そのお気持ち分かります。
ですが、僕は、こう思うんです。
『自分に正直になったほうがいい』って。
さて、今回のご依頼は、『会社を辞めてよかったことを教えろ!』ってことですので、書いてみたいと思います。
決定権がある!
これって、最近、よく思うことなんです。
僕は、アーリーリタイアをしていますが、毎日、遊びまわっているわけではありません。
とりあえず、収入を得ようと、いろんなことをやっています。
まあ、そのひとつが、このブログなんです。
とはいえ、何万円も稼いでいるわけじゃありません・・・さみしいですが。
ですので、仕事らしきことを毎日やっております。
では、サラリーマン時代と何が違うか?
それはですね、『決定権があるか?ないか?』です。
サラリーマン時代って、決定権って、あまりないですよね。
まあ、マネージャー職になれば、ある程度の決定権はあるんでしょうが・・・
僕みたいなポンコツサラリーマンには、決定権なんてありませんでした。
上司がOKを出してくれないと、前に仕事が進まないんです。
要するに、自分がどんなに良いと思っても、上司がダメだと言えば、それで終わりです。
ところが、今やっていることは、誰にもダメだとは言われません。
自由に、思いっきり、やることが出来ます。
やりたければ、なんだって出来ます。
今の僕には、『決定権』があるんです。
これがあるのと無いのとでは、かなり、ストレスの質が違いますね。
結果がすべて
いまやっていることは、誰の許可もいりません。
好きなようにできます。
ただし・・・
結果がすべてを教えてくれます。
内容が悪ければ、誰にもダメだしされない代わりに、結果が出ません・・・
ですから、『あ~、僕のブログって、ダメなんだな・・・』なんて、落ち込むことはありますよ。
ですが、やり方次第では、もっと多くの方に見てもらえるようになるかもしれないんです。
そう考えると、やる気も湧いてきます。
あの上司にどうやって許可もらおうか・・・なんて考えるより、はるかにやる気が湧いてきますね。
人生の決定権
アーリーリタイアをするかどうか?
これを決める決定権は、自分にあります。
そして、アーリーリタイアをした後、どう生きるか?
これもまた、自分に決定権があります。
サラリーマンを辞めて、いちばん良いと思うところは、『常に自分で決めることが出来る』ってことですかね。
会社にいると、上司や同僚など、いろんなところに気づかいや根回しをしないといけません。
あるいは、業界のルールや会社の規則に縛られるかもしれません。
動きづらいですよね・・・
でも、アーリーリタイアをすれば、そういったものが無くなります。
すべての決定権は、自分が持つことが出来るようになるんです。
ただし、その反動も、すべて自分が受け止めなければいけませんがね・・・
![]() |
新品価格 |
最後に
会社という檻を出たら、もう誰も守ってくれません。
お給料もボーナスもありません。
いろんな手続きも、自分でやらないと、役所の人も教えてくれません。
その代わりに、自由を手に入れることが出来ます。
その自由がほしいか?
それとも、安定したお給料がほしいか?
極端に言えば、そういうことかもしれません。
ですので、迷っているうちは、会社にいたほうがいいと思います。
その方が、安全ですからね。
退職して9カ月ですが、僕が思うアーリーリタイアの良いところを書いてみました。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。