会社を辞める判断基準とは。入社したら会社は辞めない方が良いのか?

 

こんにちは。たかです。

大企業に入社した方って、就職活動をがんばってこられたんだと思います。

ですが、いざ、会社に入ってみると、自分の思っていたものとは全然ちがう。

そう感じる方も、多いんじゃないでしょうか?

まあ、大企業に限ったことではないかもしれませんね。

初めの頃は、ガマンすることが出来ても、だんだんと仕事がイヤになる。

さらに悪化すると、会社にも行きたくない。

そうなってくるんだと思います。

そして、最後には、『会社を辞めようかな・・・』なんて。

でも、心のどこかに、『せっかく入った会社だし、もったいないかな?』みたいなことを感じるかもしれません。

しかも、それが、大企業だったら、なおさらかもしれません。

今日は、僕が考える『会社を辞める時の基準』について書いてみたいと思います。

これは、僕の中の基準なので、参考程度にしてくださいね。

精神的におかしくなった時

僕は、2019年3月末に会社を早期退職しました。

いろんな理由があるんですが、その中のひとつに、『精神的におかしくなった』ことが上げられます。

とにかく、うつ状態でした。

朝起きてもつらいし、休みの日もつらい。

長期の連休の最終日なんて、気が狂いそうになるほど、つらかったですね。

その時、精神科にも行ったんですが、『うつ病の一歩手前だ』と言われたことがあります。

その後、会社を辞めたんですが、『うつ病一歩手前』の僕でさえ、気分が上がってくるまで時間がかかりました。

これが、完全にうつ病になっていたら、大変だったと思います。

なので、うつ状態になった時点で、会社を辞めたほうがいいと思います。

自分に合わない

僕の息子は、高校を卒業して、誰もが知る大企業に就職しました。

高校卒業にしては、お給料もボーナスも良かったですね。

ですが、その息子は、2年くらいで会社を辞めてしまいました。

なぜ、辞めたのか?

息子曰く、『自分に合わなかった』と言っていました。

どうやら、僕の息子は、無駄な事をやるのがイヤだったみたい。

大企業って、こういったことありませんか?

『これ、なんの意味あるの?』みたいな。

でも、今までの慣習で、『やるのが当たり前!』みたいになっていることが多かったようなんです。

同僚たちは、文句を言いながらも、意味のない仕事を黙々とやっている。

そういったことに、嫌気がさしたようなんです。

今では、会社を辞めて、フリーランスで仕事していますが、毎日、楽しいと言っています。

収入は、安定しないみたいですが・・・

でも、朝も、バシッと起きることが出来るようになったそうです。

お金をもらうために、やりたくもない事をやるよりは、いいのかもしれません。

やりたいことがある

これは、みなさんも、同意してもらえるんじゃないですかね。

既に、やりたいことがある。

この会社では、自分のやりたいことはできない。

そうであるのなら、速攻で辞めたほうがいいと思います。

僕が勤めていた会社に、入社3年目で辞めた後輩がいました。

非常に優秀だったんですが、スパッと会社を辞めました。

その理由は、『やりたいことがあるから』だったんです。

彼は、IT関連の会社に転職し、あと数年後に起業すると言っていました。

もしかしたら、もう、起業しているかもしれません。

自分の夢があるのなら、それに向かって進んだ方が良いですよね。

仮に、失敗したとしても、自分の中では納得できるんじゃないでしょうか。

最後に

会社を辞めるかどうかの判断基準は、こう思っています。

・健康を害してないか?

・時間を無駄にしてないか?

この2つです。

健康を害してまで、やらないといけない仕事なんてありませんよね。

特に、心の病気は治りにくいです。

早めに、会社から脱出しましょう!

そして、心を自由にしてあげましょう。

 

よーく考えてみると、僕らは仕事に対して、多くの時間を費やしています。

その大切な時間をやりたくないことや、つまらないことに使ってていいのか?

なんだか、もったいないと思いませんか?

やりたいことがあるのなら、なおさらだと思います。

やりたいことに時間を使った方が良いんじゃないか?

そう思うわけです。

まあ、これは、僕の考えですので、違う意見の方もいると思います。

大企業に入れば、お給料もいいでしょうし、有給休暇もあって、恵まれた待遇を受けることが出来るかもしれません。

ですが、ずっと、その状態が続くとは限らないわけです。

今は、『黒字リストラ』が行われる時代です。

いつ、クビになるか分かりません。

大企業に入社したからと言って、安泰とは言えない時代だと思います。

これからは、プロ野球選手みたいに、サラリーマンもFA制になるかもしれません。

優秀な社員は、どこでも働くことが出来る。

逆に、僕みたいなポンコツは、どこも雇ってくれない・・・

そんな時代になるかもです。

終身雇用もなくなり、正社員という言葉すら、無くなるかもしれませんね。

極端な言い方すれば、みんな、個人事業主になる。

会社に寄り掛かるのではなく、自分の力で、お金を稼ぐ時代になるのかもしれません。

もし、会社を辞めるかどうか迷っているのなら、参考にして頂ければと思います。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。