アーリーリタイア後の収入はどう考えるか?僕の場合は・・・

 

こんにちは。たかです。

先日、こんなメールをいただきました。

『ライフプランを立てているんですが、リタイア後の収入はどう考えたらいですか?』

『ちなみに、仕事をする予定はありません』って。

僕と同じような感じですかね。

アーリーリタイアしたい人って、働く気はないですよね、たぶん。

でも、働き始めるかもしれません。

あるいは、自分で仕事を始めるかもしれません。

では、どうしたらいいか?

今日は、僕の考え方を書いてみたいと思います。

リタイア後の収入はゼロ

会社を早期退職する前に、なんども、ライフプランを作成しました。

あーでもない、こーでもない、といろいろと考えたものです。

その時、『収入はどうなるかな?』と僕も思いました。

でも、得ることが出来るかどうか分からない収入を当てにしていたら、プランが狂う可能性があります。

ですので、僕の場合は、収入はゼロで予定を立てています。

収入がセロでも、生きていける計画を立てればいいわけです。

その方が、気が楽ですからね。

でも、『年金』は当てにしていますがね。

収入がゼロにはならない

リタイアして思ったんですが、仕事をしないからと言って、収入ゼロになることはありません。

株を持っていれば、配当金があります。

ブログを書けば、お金になることもあります(僕の場合は、なっていない・・・)

ですが、生活できるほど、多額のお金を得ることは出来ていません。

もし仮に、ライフプランの中に、『月10万円!』なんて収入を予定していたら、今頃、死ぬほど悩んでいたでしょうね。

月5万円だったら・・・

僕の場合、現在、いろいろなことで、月に3万円の収入があります。

雇われる働き方はしていません。

これを月に5万円まで増やしたいと思っています。

もし、5万円の収入を得ることが出来るようになれば、どうなるでしょうか?

仮に、70歳まで収入が継続すれば、5万円×12か月×20年=1200万円を得ることが出来ます。

年の生活費が200万円だったら、約6年くらいの生活費を稼いだことになります。

別の見方をすれば、6年、長く生きることが出来るわけです。

何が言いたいのか?

『月に数万円でも、収入があれば、生活は楽になる』ってことです。

月数万円の収入をバカにしてはいけません。

そして、苦にならない程度に続けられる事であれば、一生稼げるかもしれません。

ネガティブ主婦でも大丈夫!!在宅起業で安全に稼ぐ方法: 家計を支えたいけど自分に自信がなく不安な人へ

最後に

収入を得る方法は、いくらでもあります。

ですが、それで生活費のすべてを賄おうとすると、ストレスになります。

もし、稼げなかったら、大変ですからね。

なので、ライフプランの中では、『収入ゼロ』にしておくのがいいです。

そして、収入が得られれば、ラッキーですので、生活費の足しにすればいいんじゃないでしょうか?

そうすれば、気楽に収入を得る方法を考えることが出来ます。

何ごとも、余裕があった方が、いい知恵が浮かぶと思いますけどね。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。