もらった10万円どうしますか?貯蓄に回せる人はどのくらいいるのか?

 

こんにちは。たかです。

今日も、外出を控え、家の中でネットを眺めておりました。

そしたら、こんな記事を目にしました。

『給付金10万円、「使う」7割 民間調査、食費が最多』です。

ある民間会社が、『新型コロナウイルスの緊急経済対策で支給される10万円の使い道』について、調査したようです。

まあ、いろんなことをするんですね・・・

これをやって、何か意味あるのだろうか?

そんなことを思いながら、記事を読んでおりました。

使う人は70%以上

この調査によれば、10万円を消費や支払いに回すと答えた人は71.6%だったそうです。

その内訳は、食費(53%)が最も多く、日用品(37%)、光熱費(22%)、通信費(18%)と、生活に必要な項目が並んだらしい。

ちなみに、複数回答なので、100%にはなりません。

ってことは、裏を返せば、残りの29.4%は使わないってことです。

この約30%くらいの人は、『使わなくっても大丈夫!』っていうことなんでしょう。

こういった人は、ちゃんと、毎月のお給料が支給されているんだと思います。

我が家の場合

では、我が家の場合は、どうするか?

我が家は、無職世帯ですので、このお金は、消費することになると思います。

貯金をするような余裕はありませんからね。

まず、僕の10万円は、毎月の生活費に消えていくことでしょう。

なぜならば、先日、妻が、こう言っていたんです。

『あんたの10万円は、みんなのもの』

『よって、我が家の家計に入れますよ!』って。

なんだか、さみしい感じもしますが。

無職の僕には、なんの権限もありません・・・

仕方ないですね。

そして、妻の10万円は、クレジットカードの不正利用に消えていくと思います。

実は、今年の2月くらいに、妻のカードが、何者かによって不正利用をされました。

Amazonで物を購入されたり、ホテルの予約をされたり・・・

カード会社には、かなり抵抗したんですが、ダメみたいで・・・

結局、7万5000円くらい、こちらが負担することになりそうなんです。

その支払いに、充てたいと思っています。

最後に、娘の10万円・・・

これは、娘に渡さないといけないですかね・・・

娘は、『この10万円は、あたしに支給されたものだ!』って、猛烈にアピールをしてきます。

まあ、仕方ないかな。

でも、その分、仕送りから差し引いておこうかと思っております。

最後に

さて、みなさんは、この10万円はどのようにつかいますか?

僕としては、地元の飲食店さんのところで、使いたかったんですがね。

そうすれば、がんばって商売をされている方に、少しくらいは、貢献できるんじゃないかと思っていたんです。

お店のオーナーさんも助かるだろうし、従業員さんのお給料になるかもしれません。

こうやって、できるだけお金を循環させないと、どんどん、生活は苦しくなっていきますからね。

でも、結果的には、そんなこと出来そうにもありませんが・・・

ですが、この10万円は、国民みんなの税金から出ているものです。

大事に使っていきたいですね。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。