こんにちは。たかです。
2019年も、残り1日となりました。
ちょっと、早いんですが、2019年の生活費について、書いてみたいと思います。
僕は、今年の3月に会社を早期退職したんですが、その前に、ライフプランシートを作成しました。
ライフプランシートとは、『お金の使用計画』のことです。
僕が作成したライフプランシートでは、『毎月15万円以内で生活すること!』になっています。
ってことは、年間180万円ってことになります。
このくらいで生活できないと、老後破産してしまうんです・・・
さて、2019年度は、どうだったのか?
生活費の総額:211万円
ん~、残念ながら、31万円オーバーしてしまいました・・・
月に2万5000円ほど、使いすぎていたんですね。
ちょっと、反省であります。
では、何にどのくらい使っていたんでしょうか?
食費:約40万円(月:3万3000円)
食費は、外食費も含めています。
外食費だけなら、年間で約10万円くらいでしたね。
退職したすぐの頃、ちょっと、お財布のひもが緩みまして、高額な外食をやってしまいました。
それがなければ、もっと、抑えられていたでしょうね。
食費に関しては、来年も、このくらいで行きたいと思います。
生活雑貨:約20万円(月:1万7000円)
妻の化粧品が、ほとんどなんです。
妻はアレルギーがあるので、化粧品も専用のものしかダメみたいなんですよね。
ですから、『安い化粧品に変えて!』なんて、口が裂けても言えません。
そんなこと言ったら、『あたしの化粧品代くらい、稼いできてよ!』って反撃されそうですからね。
じっと、ガマンしておきたいと思います。
光熱費:約25万円(月:2万1000円)
電気、ガス、水道で、この値段です。
家族3人なので、もう少し、安くてもいいような気もするんですが。
夏場はクーラーをガマンし、冬場も暖房をガマンしていますが、それでも、こんなものです。
悪の根源は、県外から戻ってきた子供たちなんです。
子供が2人とも、自分の部屋で、ガンガン、エアコンを使うものですから、夏場なんかとんでもない電気代です。
でも・・・
使うな!とも言えませんしね。
最近、妻もエアコンを使わなくなりましたので、来年は、もう少し、安くなるかもしれませんね。
被服費:約12万円(月:1万円)
僕のものは、ほとんどありません・・・
妻のものばかりです。
僕が、今年、買ってもらったのは、パンツと靴下、ヒートテックだけです。
おそらく、3000円も使っていません・・・
これ以上、何も言いません。
医療費:約18万円
これのほとんどは、妻のインプラント代です。
僕だって、歯医者さんから、インプラントを勧められたんですが・・・
僕は、お金がないから、インプラントなんかせず、歯茎でごはんを噛んでいます。
歯茎って、鍛えると、硬くなるんですよ!
歯がなくても、なんとかなります。
でも、先日、魚の骨が、歯茎に刺さって取れなくなって困りました・・・
その他:約65万円
まあ、これが、多いですね・・・
何に使ったか?
まずは、冷蔵庫とベッドです。
合わせて、約30万円かかりました。
でも、必要ですからね。
仕方ありません。
そして、車の故障と車検費用。
お値段、約17万円でした。
ライフプランシートに計画するのを忘れていたので、その他項目で計上しました。
車って、ホントにお金がかかりますよね・・・
さらに、多重債務の息子の家に行ったときの夫婦2人の旅費。
これが、約10万円です。
なんだかんだと、お金に羽が生えたように飛んでいきますよね・・・
まあ、来年は、もう少し、その他項目は減ると思います。
最後に
今年の反省点は、『無職生活を認識していなかった』ってことでしょうか?
3月末までは、サラリーマンをやっていましたので、お金の使い方が荒かったですね。
高い外食をしたり、すぐには必要もないものを買ってみたり。
今となっては、『もったいなかったな・・・』って思います。
来年は、こういったことが少なくなるでしょうね。
妻の口ぐせも、『ホントに必要かな?もったいないかな?』になってきましたからね。
だんだんと、即決して、ものを買うことが無くなりました。
ものを買う時は、よーく考えてから買う。
この習慣が、出来てきたような気がします。
2020年は、年間生活費180万円で、生き延びたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。