こんにちは。たかです。
毎月、家計簿は集計しているんですが、自分の使ったお金は集計していませんでした。
僕が、日頃、自由に使っているお金は、ブログなどからの収入で賄っています。
ですので、家計簿には入れていないんです。
では、アーリーリタイアしてから、いくらくらい使っているのか?
ここ数か月のおこづかいを書いてみたいと思います。
いくら使っている?
月の使用額は、こんな感じです。
・タバコ代:3000円
・釣り費:3000円
・酒代:500円
・交通費:2000円
合計すると、8500円くらいですかね・・・
僕自身、月の収入が約3万円ほどありますから、月に2万円ほど、貯金出来るんです・・・
まあ、貯金したくて、節約しているわけじゃないんですがね。
しかも、ハローワークに行かなくなったら、交通費はなくなりますので、6500円くらいで生活出来ますね。
節約しているわけじゃない
『そんなに節約して、楽しいのか?』って思われるかもしれません。
でも、これって、節約なんかしてないんです。
普通に生活したら、こんな感じなんです。
会社を辞めて思うことは、『お金って、そんなにいらないな・・・』ですね。
まず、お酒を飲まなくなりました。
仕事をしていた時は、『あ~、ビール飲みたい!』なんて思っていましたが、今は、まったくありません。
きっと、ストレスが、そうさせていたんだと思います。
そして、タバコの量も減りました。
もしかしたら、やめてもいいのかもしれませんね。
健康のためにも。
タバコは、『百害あって一利なし』って言われますし。
お金を使わなくて楽しいのか?
『こんな仙人みたいな生活って、楽しいのか?』って思いますよね。
ハッキリ言えば、サラリーマン時代より、断然、楽しいですね。
『サラリーマンに戻るなら、月に100万円使っていい!』って言われても、絶対に戻らないですね。
今は、お金じゃなくて、時間が大事です。
しかも、好きな事を自由にできる時間が・・・
もし、サラリーマンに戻ったら、時間が無くなりますからね。
仮に100万円あっても、楽しくないと思います。
![]() |
最後に
今後、タバコをやめたら、月のおこづかいは、5000円もあれば大丈夫そうです。
そうなると、月の収入が3万円ありますから、月に2万5000円の貯金ができます。
年間では、2万5000円×12か月=30万円を貯金することが出来ます。
これって、我が家の3か月分の生活費になります。
たったこれだけの収入なんですが、バカに出来ませんね・・・
まだまだ、これから、収入を得るために、何かやっていこうと思っています。
でも、貯金があるので、慌てることはありません。
好きな事やりながら、収入源を見つけていきたいと思います。
釣りクラブでも、開こうかな・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。