4月の家計簿はどうなった?このペースで生活出来ればいいんだが・・・

 

こんにちは。たかです。

コロナウイルスのおかげで、娘が通っている専門学校は休校になっています。

その為、今は家に戻ってきております。

その分、食費や光熱費が上がってしまうのは、仕方のないことです。

でもな・・・

少しでも、生活費を抑えることが出来れば、僕のリタイア生活は長続きするのです。

僕の計画では、月の生活費は15万円以内。

この、『以内』っていうのが、ポイントなんです。

15万円でもいいんですが、それ以下であれば、少しずつですが、生活費に余裕が生まれます。

さて、2020年4月は、いくらで生き延びることが出来たでしょうか?

4月の家計簿です!

こんな感じでした。

・食費:30,689円

・生活雑貨:7,603円

・被服費:10,651円

・通信費:11,346円

・光熱費:25,094円

・ガソリン代:3,000円

・その他:1,320円

・帰省費:-23,000円

合計すると、66,703円になります。

なんと、10万円かかっていません。

今月は、妻が帰省を取りやめにしましたので、帰省費が戻ってきました。

ですので、かなり安くなっています。

仮に、帰省費が戻ってこなかったとしたら、66703円+23000円=89,703円になります。

それでも、10万円かかっていません。

このくらいだと、計画どおりに生きていけるんですがね。

ちなみに、先月の生活費は、154,140円でした。

4月は3月と比べて、154,140円ー89,703円=約64,000円ほど、少なくなっています。

では、先月と比べて、何が違うのか?

先月との違い

3月と比べると、こんな感じです。

《食費》

3月:36,156円

4月:30,689円

差額:-5,467円

《生活雑貨》

3月:25,776円

4月:7,603円

差額:-18,173円

《娯楽費》

3月:5,430円

4月:0円

差額:ー5,430円

《慶弔費》

3月:6,000円

4月:0円

差額:ー6,000円

《ガソリン代》

3月:7,805円

4月:3,000円

差額:-4,805円

これらだけで、約4万円はコストカット出来ています。

今月の食費が減っているのは、外食に行ってないからです。

やっぱり、外食に行くと、食費は上がりますね・・・

それから、生活雑貨が、安かったです。

おそらく、妻が化粧品類を買っていないんだと思います。

ってことは、5月はその反動が来るかもしれません。

5月はどうなるか?

5月は、息子が帰ってきます。

ってことは、食費・光熱費が上がるでしょうね・・・

特に、ガス代は跳ね上がるかもしれません。

息子は、シャワーが長い・・・

お湯をジャンジャン使いますので、怖いです。

今でもガス代節約のため、食器洗いの時は、お湯は出さないようにしています。

まだ、水は冷たいんですが・・・

しかも、息子の場合、仕事がなければ、1か月くらいいるかもしれません。

最後に

月15万円生活も、可能になってきました。

もしかしたら、月10万円生活もできるかもしれません。

そうなれば、もっと楽に、リタイア生活を送ることが出来るかもです。

問題は、子供たち・・・

息子の仕事が、この先どうなるか?

娘の卒業はいつになるのか?

ホントに、子供の心配って、後を絶ちません・・・

あと10年くらいは、こんな心配をしながら生きていくのかなぁ。

そんなことを最近、考えております。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。