こんにちは。たかです。
みなさんは、老後の貯蓄って、されていますか?
『準備するのが、当たり前だろ!』って言われるかもしれませんね・・・
残念ながら、僕は、老後の貯蓄は、ゼロになるかもしれません。
毎月15万円ずつ使ってしまうと、あと20年後には、僕の貯金はゼロになります。
ってことは、『老後の貯蓄』は無いってことになります・・・
ただし、これから、15万円以下で生活すれば、若干の老後資金は準備出来るかもです。
さて、『老後の貯蓄』が出来なかったら、どうなるんでしょうか?
あまり、考えたくないですが、考えてみたいと思います。
年金だけで生活できるのか?
僕のプランでは、70歳以降は、年金で生活する予定です。
でも、現実的に、そんな人いるんでしょうか?
現状、公的年金だけで生活費を賄えている人は、こんな感じの人たちらしいです。
・現役時代に高収入で年金額が多い人
・夫婦ともに長く会社員を続けていて2人分の年金をもらっている人
あ~、僕は、どちらにも当てはまりません。
このままいけば、僕は、どうなってしまうのか・・・
老後資金のない人はこうなる
年金だけの生活になれば、どうなるんでしょうか?
・レジャーや趣味、ちょっとした贅沢を楽しむ余裕がない
・ただ生きているだけの老後になる
・持ち家の人は家のメンテナンスにお金をかけられない
・入院したら医療費の自己負担分が払えない
・要介護になったら生活費がさらに足りなくなる
まあ、いろんなことが言われているみたいです。
でも、ちょっと、疑問があります。
医療費って、いくら準備すればいいんでしょうか?
要介護になったり、施設に入るようになるのであれば、いくら必要なんでしょうか?
たとえば、夫婦2人で介護施設に入ったら、月にいくら必要ですかね?
月に50万円くらいは、必要になるんでしょうか?
そうなれば、年間で、50万円×12か月=600万円です。
もし、5年間、いたとしたら、3000万円です。
これは、施設費用だけですから、老後資金としては、もっと必要になるんです。
こんな額、日本中の何%の高齢者が、準備することが出来るんでしょうか?
どうするのか?
老後の貯蓄を出来なかった人は、どうするのか?
その答えは・・・
『働き続ける事』なんだそうですよ。
何のために働いているのか?
それは、『老後の生活費、介護費用を稼ぐため』ってことになりませんか?
そんな生き方で、楽しいのかな・・・
そうやって、働いて、働いて、突然、死んでしまうかもしれない。
ん~、なんだか、間違っているような気がするんですけど。
![]() |
新品価格 |
最後に
ちなみに、僕の母親は、月の年金額は10万円です。
貯金は、数十万円しかありません。(僕が通帳確認しました)
でも、ちゃんと、生活しています。
こんな老後を送っている人もいるんです。
ハッキリ言って、お金は使わないって言っていました。
どうやら、年金も余っているみたいで・・・
孫には、会うたびに、お小遣いやっていますからね。
たしかに、介護になれば、お金が必要です。
母が、介護になったらどうしよう・・・って思います。
であれば、介護になる前に、あの世に行くしかありませんね。
これから、医療費の自己負担が増えれば、介護になる高齢者は、どんどん減っていくと思います。
国も、そのことは、十分に考えているんじゃないでしょうかね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。