こんにちは。たかです。
みなさんにとって、大事なものって何ですか?
お金ですか?
家族ですか?
仕事ですか?
社会的地位ですか?
この大事なものって、人それぞれでしょうね。
しかも、ひとつとは限りません。
僕は、貧しい家に育ちました。
なので、若い頃は、『お金』が僕にとって、大事なものでした。
でも、ある程度の生活が出来るようになると、お金って、そんなに大事ではなくなりました。
『生きていける分あればそれでいい』と思っています。
僕にとって大事なものは?
僕が大事にしたいもの・・・
それは、『心の安定』です。
その為には、何が必要なのか?
まずは、『生きていけるだけのお金』です。
これがないと、安心して生活することが出来ませんからね。
そして、『自分の時間』です。
自分の時間がないってことは、他人の時間を生きていることになります。
そうなると、やりたいことが出来ないわけです。
会社から、『あれやれ、これやれ!』って言われますが、それをやっている時間は、会社の時間なんです。
もし、それがやりたくないことだったら、心は乱れてしまいます。
ですから、『お金』や『時間』は、大事なものになります、
しかし、それは、ホントに大事なものではなく、僕の大事なものを手に入れるための道具に過ぎないんです。
大事なものを求める時代
これからの時代は、『自分が大事にしたいものを手に入れる時代』じゃないかと思います。
大事なものは、人それぞれ違いますから、手に入れる方法も違うと思うんです。
『偏差値の高い大学に行けば良い』とか『大企業に就職すればいい』とか、まったく意味のないことのように感じます。
たしかに、これで、自分の大事なものを手に入れることが、出来る人もいるでしょう。
でも、そうじゃない人も、これに向かって頑張っていませんかね・・・
世の中の価値観に、自分を合わせているだけのように思います。
そんな必要性はないんじゃないか?
そう思うんです。
最後に
変なこと書いてすみません・・・
アーリーリタイアをしてから、いろんな方から、アドバイスをいただきます。
その多くは、世の中の価値観に合わせたことが多い。
たとえば、『まだ、50歳なんだから、働いたほうがいいよ!』とか『元気なうちは、社会に貢献しないと!』とか。
ん~、間違っているとは思いません。
そのとおりだと思います。
ですが、僕の考えとはちょっと違うような・・・
そう思うんですが、アドバイスをいただくと、『自分の生き方は間違っているのかも・・・』なんて、思ってしまう事もあります。
『僕は、50歳になっても、アーリーリタイアという自分の選んだ道に、自信がないんだな・・・』って感じています。
みなさんは、自分の大事なものを手に入れられそうですか?
本日も最後までお付き合いありがとうございました。