岸田さんの『資産所得倍増プラン』とは?無理やり、投資をさせる気なのか?

 

こんにちは。たかです。

我らの岸田さんが、ロンドンの金融街・シティーでかっこいい講演をやったみたいですね。

『インベスト・イン・キシダ』なんですって。

これって、理解されたんですかね・・・

岸田さんに投資しろと言われても、どうしたらいいのか分かりませんよね・・・

まあ、この辺りは、どうでも良いことなんで、放っておきましょう。

今回の講演で、岸田さんは、こんなことを言っています。

『資産所得倍増プランを始める』って。

さて、みなさんは、この『資産所得倍増プラン』って、どんなものなのか、ご存知ですか?

資産所得倍増プランとは?

ある記事には、こう書かれていました。

『首相は、日本の個人金融資産の半分以上が現預金で保有され、「その結果、この10年間で米国では家計金融資産が3倍、英国は2.3倍になったのに、我が国では1.4倍にしかなっていない」と説明』

『「ここに日本の大きなポテンシャル(潜在力)がある」とし、少額投資非課税制度(NISA)の拡充や預貯金を資産運用に誘導する仕組みの創設などを通じて「投資による資産所得倍増を実現する」とした』だって。

要するに、『個人の現金資産を資産運用に回すように仕向ける!』ってことです。

何をやる気なんですかね?

銀行にお金を預けたら、税金でも取る気なんでしょうか?

そんなことしたら、みんなタンス預金にするだけです。

では、どうするのか・・・

僕の予想

ここからは、僕の予想なので、信じないでくださいね。

僕の予想としては、相続税を上げるんじゃないかと思うんです。

今、お金を持っているのは、一部の富裕層と高齢者の方たちですよね。

富裕層は、投資をしているでしょうから、あまり対象にならないと思います。

問題は、高齢者のタンス預金です。

これを、投資に向けさせようとしているんじゃないかと思うんですね。

相続税を上がれば、高齢者のタンス預金は、動き始めるでしょう。

生きている間に、子供たちに、渡すかもしれません。

そうすれば、お金をもらった若い人たちは、NISAを活用して、資産運用するかもしれませんからね。

ちょっと、飛躍しすぎかな・・・

最後に

岸田さんが動き始めるのは、参議院選挙くらいからですかね。

いろんな施策案を出して、『これが新しい資本主義だ!』なんて、訳の分らんことを言いだすんでしょう。

まずは、国民の税金を安くして、政府が日本に投資をする。

企業も個人も投資をしないんですから、政府がやるしかないんですよね。

政府が日本国内でお金を使えば、日本中のお金の量が増えます。

すると、国民にお金が回ってくる。

こういった、諸外国がやっている事をやれば良いだけなんですがね・・・

なんで、やらないんだろうか?

いずれにしても、資産所得倍増プランとは、国民に投資をさせることのようです。

残念でなりません・・・

本日も最後までお付き合いありがとうございました。