『仕事ロス』ってなに?僕にはまったく意味が分からない。

 

こんにちは。たかです。

先日、『仕事ロス』についてテレビ放送されていました。

僕には、まったく意味が分からなかったので、ちょっと見てみました。

番組の中で、ひとりの男性が出てきたんですが、こんなことを言っていました。

『通勤する人を見ると、うらやましくなる』って。

思わず、『言ってる意味が分からなんなぁ・・・』って口走ってしまいました・・・

そしたら、妻が一言、『あんたみたいな人ばかりじゃないんよ!』って、怒られてしまいました。

さて、この『仕事ロス』とは、何なのか?

原因は何なのか?

書いてみたいと思います。

仕事ロスとは?

『○○ロス』って、よく聞きますよね。

あることが無くなることで、意欲がなくなってしまうことのようです。

ですので、『仕事ロス』とは、仕事がなくなることで、意欲がなくなることなんでしょう。

中には、勤めていた会社の名刺を捨てられない人もいるそうです・・・

僕なんか、勤めていた会社を連想させるものは、すべて捨ててしまいました。

一切、思い出したくないですからね。

この『仕事ロス』って言うのは、医学的には『定年症候群』とも呼ぶんだそうです。

いわゆる『燃え尽き症候群』のことなんでしょう。

では、なぜ、こんな風になるんですかね?

その原因は・・・

仕事ロスの原因は?

仕事ロスになる原因は、こんなことがあるんだそうです。

・仕事を失い自分の存在価値がわからなくなる

・仕事をしていないと周りから、どう見られているか気になる

・時間はあるが、何をしていいか分からない

・仕事を辞めて生活リズムが崩れる

・コミュニティを失って、孤独感を感じる

みなさんは、どう思いますか?

もし、仕事を辞めたら、『仕事ロス』になりそうですか?

僕の考えは・・・

僕は、仕事ロスになんか、なっていません。

意欲は、以前よりも高くなっています。

仕事をしていた時は、ほぼ毎日うつ状態でしたから、意欲なんか湧きませんでしたからね・・・

僕の場合、この『仕事ロスになる原因』にまったく当てはまりません。

仕事を失い自分の存在価値がわからなくなる

そもそも、仕事をしていた時から、存在価値なんか感じていませんでした。

僕なんか、たいした存在じゃないので、生きているだけでOKです。

仕事をしていないと周りから、どう見られているか気になる

たしかに、そう感じる時もありました。

ですが、だんだんと、『どう見られてもいいや!』って感じになってきましたね。

今では、どうでもいいことです。

時間はあるが、何をしていいか分からない

僕には、やりたいことがあるので、時間が足りません。

在職中から、やりたいことは探しておいた方がいいですね。

副業なんかは、そのきっかけとして、いい方法だと思います。

仕事を辞めて生活リズムが崩れる

当たり前の話しです。

生活リズムは、作り直せば良いだけです。

早寝早起きさえすれば、健康でいられると思いますが・・・

コミュニティを失って、孤独感を感じる

孤独がイヤなら、仕事をすればいい。

介護、警備などの仕事なら、たくさん求人ありますからね。

でも、その仕事に耐えられるか・・・

孤独は感じなくなるでしょうが、別の問題が発生しそうです。

新書701 定年前 50歳から始める「定活」 50歳から始める「定活」 [ 大江英樹 ]

価格:869円
(2020/1/24 09:38時点)

最後に

近年、この『仕事ロス』になる人が多いんだそうです。

余程、仕事が楽しかったんでしょうかね・・・

しかも、定年後に自殺する人も増えてきているんだそうです。

せっかく仕事がなくなって、自由な時間を手に入れたのに、自殺するだなんて・・・

僕には、理解不能ですね。

やはり、在職中から、自分のやりたいことをやっておいた方がいいですね。

趣味でもいいし、副業でもいいし。

そうすれば、退職後も続けることが出来ますから。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。