老後に月5万5000円必要ならどうすれば良いのか?貯金するしかないのか?

 

こんにちは。たかです。

今日、ネットで記事を読んでいたら、久しぶりに『老後2000万円問題』の記事を目にしました。

最近は、あまり見なかったんですよね・・・

改めて、どういった内容だったかを確認してみました。

簡単に言うと、こんな感じです。

夫65歳、妻60歳の時点で夫婦ともに無職の場合、月の生活費は、約26万4000円かかっているそうです。

実収入は、公的年金も含めて、約20万9000円もらっているそうです。

すると、毎月、約5万5000円の赤字になるわけです。

ってことは、もし、この夫婦があと30年生きたとしたら、5万5000円×12か月×30年=1980万円が不足することになります。

なので、『老後(65歳以降)は、約2000万円必要ですよ!』って、国は言っているわけです。

月5万5000円をどうにかすればいい

要するに、月に5万5000円を捻出すればいいわけですよね。

たとえば、2000万円貯金をして、そこから切り崩していく。

あるいは、アルバイトなんかで、毎月5万5000円稼ぐ。

子供から5万5000円の仕送りを送ってもらってもいいわけです。

であるならば、株を運用しながら、切り崩していったらどうなんだろうか?

そんな疑問が湧いてきました。

1300万円あればいい?

仮に、利回り3%で運用しながら、30年で切り崩していくとします。

すると、1300万円あれば良いことになります。

言い方を変えれば、1300万円を3%で運用しながら、毎月5万5000円を切り崩していくと、30年後にはゼロになります。

なので、2000万円も必要ありません。

65歳時点で、1300万円あれば良いわけです。

もし、利回り5%だったらどうでしょうか?

なんと、1050万円あれば大丈夫そうです。

では、1300万円をどうやって貯めるか?

ちょっと、考えてみました。

月に3万円でいい

仮に、利回り3%、投資期間を25年とすれば、月に3万円を積み立て投資していけば良いことになります。

投資期間が25年ですから、40歳から始めても、65歳には1300万円が貯まるわけです。

それをそのまま運用しながら、毎月5万5000円を切り崩していけばいいんですね。

これなら、無理な話では無いような気がします。

もし、利回り5%で毎月3万円投資できるのなら、投資期間は21年で済みます。

ってことは、44歳から始めても間に合うってことですね。

投資額をもっと多くすることが出来るのなら、もっと短い期間で1300万円を準備することが出来そうです。

最後に

ちょっと気になったので、計算してみました。

別に、2000万円を貯める必要はないんですね。

運用しながら、取り崩していけばいいわけですから。

その他に、軽いアルバイトなどの副収入があれば、もっと楽になります。

僕も、もう一度、自分のライフプランを見直してみたいと思います。

ですが・・・

利回り3%を30年も継続するなんて、むずかしいですかね・・・

良い時もあれば、悪い時もありますからね。

この先、アメリカ株だって、どうなるか分かりませんし。

この辺りのリスクも考えながら、計画してみようかと思います。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。