70歳から年金だけで生活するにはどうしたらいいか?

 

こんにちは。たかです。

僕は2019年3月末で会社を早期退職しました。

そして、無職です。

予定では、もう、働くことは無いです。

この計画を進めていきますと、70歳で貯金が無くなってしまいます。

では、その先、どうやって生きていくのか?

無謀かもしれませんが、今は、こう考えています。

『年金のみで生きていく!』です。

そうは言っても、あと20年後の僕の年金なんて、いくらになるか分かりません。

とりあえず、年金定期便で確認していますが、そのとおりになるかどうか・・・

夫婦で月に15万円くらい?

年金定期便に書いてある金額から、税金などを差し引くと、夫婦で手取り15万円くらいかな・・・なんて思っています。

なので、70歳からは、15万円で生活しないといけません。

では、どうやったら、夫婦で月15万円で生活できるか?

ちょっと、考えてみました。

住居費がかからないようにする

生活費の中で、一番負担がかかるのが、『住居費』です。

住宅ローンなどを組んでいる方は、実感されているんじゃないでしょうか?

幸い、我が家は、住宅ローンは終わっていますので、住居費はかかりません。

ですが、一戸建てなので、メンテナンスにお金がかかります。

屋根、外壁、水回りと、いろいろとお金がかかりそうです。

70歳までには、すべてのメンテナンスを終了しておかないといけませんね。

車はいらない

先日も、ブログに書いたんですが、車って、維持費がかかりますよね。

ガソリン代、税金、保険、車検などなど。

故障なんかしたら、さらに修理費がかかりますし・・・

70歳になったら、車を手放して、公共交通機関を使うようにしたいですね。

そうすれば、歩くことが多くなりますので、健康にもいいでしょう。

もし、どうしても車が必要であれば、レンタカーを使ったほうが、安あがりでいいかもしれません。

孫に注意する

これは、僕が勤めていた会社の先輩が言っていた事です。

『嫁さんが、孫にお金を湯水のように使ってて、まったく、貯金をしていない!』って。

これって、実は、よくある事なんだそうです。

我が子にはお金を使わないんですが、孫には、お金を出すんだそうです。

孫って、かわいいんですかね・・・

我が家は、子供が2人いますので、要注意です。

特に、娘はズル賢いところがありますので、孫を使って、僕らのお金をむしり取ろうとするかもしれません。

油断大敵です。

でも、かわいいと、つい、出してしまうんでしょうね・・・

実はそんなに怖くない! ラクラク年金生活入門【電子書籍】[ 横山光昭 ]

価格:801円
(2019/11/1 16:15時点)

最後に

70歳まで、あと20年ありますが、今のうちから生活レベルを落としていきたいと思います。

少しずつ落としていけば、苦痛に感じることが少ないでしょうから。

現段階で、月の生活費が15万円以内でおさまっていれば、そのまま、70歳まで継続すれば良いだけです。

でも、これから、物価がどんどん上昇するようなことになれば、さらに節制しないといけません。

同じ感覚で生活すれば、必然的に、生活費は上昇してしまいますからね。

ん~、僕としては、インフレになると困りますね・・・

その分、年金が上がればいいんですが、そんな制度にはなっていませんし。

僕ら世代が、年金をもらう頃には、どんな時代になっているんでしょうか?

最近、そんなことを考えるようになりました・・・

本日も最後までお付き合いありがとうございました。