退職したら何をしたらいいのかな?こういう人は、仕事しかないのかも。

 

こんにちは。たかです。

先日、勤めていた会社の先輩から、電話がありました。

その先輩は、今年の10月で会社を定年退職になるんだそうです。

そこで、いろいろと退職の手続きをしているらしい。

その中で、いちばん悩んでいたのが、退職金の受け取り方法。

一括で受け取るか?

それとも、年金として受け取るか?

悩んだ挙句、僕に電話してきたようです。

退職金はどうしたらいいか?

まあ、ハッキリ言えば、もらう額によって違いますよね。

僕なんか、49歳で会社を辞めていますから、退職金なんか、あまりありませんでした。

なので、悩むことなく、一括で受け取りました。

先輩の場合、僕よりは多いでしょう。

でも、悩むほどもらえるのかな・・・なんて思ってしまいました。

年金としてもらうと、総額としては多くもらえますが、下手な運用をされると、あまり増えません。

ならば、一括で受け取って、自分で運用したほうが良いんじゃないか?

僕は、そう思っています。

でも、この先輩は、投資をしていないみたい。

おそらく、年金型にしたんじゃないですかね・・・

何をしたらいいの?

いろいろ話をしたんですが、最後に、先輩がこう言うんです。

『会社を辞めたら、何をしたらいいのかね?』

『たかさんは、何しているの?』だって。

どうやら、会社を辞めた後、何をしたらいいのか分からないらしい。

こういう方って、多いんですかね。

続けて、先輩は、こう言いました。

『家にいても、家内に邪魔者扱いされるし・・・』

『図書館に行っても、年寄りばかり』

『趣味のテニスも、毎日やるわけにいかないしね・・・』って。

みなさんなら、なにかアドバイス出来ますか?

特に、やりたいことも無いみたいですし。

仕事するしかないのか?

とりあえず、このように言ってみました。

『やりたいことやればいいんじゃないですか?』

『テニスも毎日やってみるといいですよ、飽きるかもしれませんけど』

『それとも、別の仕事でもしますか?』って。

そしたら・・・

先輩は、こう言うんです。

『ん・・・やっぱり、仕事を探すしかないかね』

『お金にもなるし、時間も潰せるしね』だって。

なんだか、もったいないですね・・・

せっかく自由な時間が出来たのに、その時間を潰すために仕事をするなんて。

僕には、考えられません。

でも、やることない人からすれば、自由な時間があることが、つらいことなのかもしれません。

最後に

日本のサラリーマンは、こういった人が多いのかも。

会社に行けば、やることがある。

逆に、会社に行かないと、やることがない。

なので、退職して急に行く場所が無くなると、やることがなくなってしまう・・・

今ままでは、会社や上司から指示されたことを、一生懸命やってきたんでしょう。

そして、先輩にとっては、それが良かったんだと思います。

でも、これからは、自分でやることを見つけないといけません。

結局、それが出来ない人は、仕事をすることになるんだと思います。

そうすれば、やることが出来ますから。

こういった人からすれば、死ぬまで働くってことは、必要なのかもしれません。

じゃないと、暇すぎて死んでしまうかも・・・

みなさんは、どうですか?

もし、仕事が無くなったら、やることありますか?

退職前には、少しくらいは、考えておいたほうがいいのかもしれませんね。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。