こんにちは。たかです。
僕の生まれ育った家は、まあまあ貧乏でした。
ですので、『大学に行くなら、国立大学しかダメだ!』と言われていたんです。
でも・・・
そんなに頭は良くありません。
偏差値が50を超えたことがありませんでしたからね・・・
当然ながら、国立大学はあきらめ、私立大学に進学しました。
ですが、ひとつだけ、親から条件を出されました。
それは、『学費を自分で稼ぐこと』でした・・・
ですので、大学生の時は、大学よりバイトの方が忙しかったですね。
まあ、そのおかげで、就職の時は、有利になったような気もしますが。
今日、こんな記事を見ました。
『40歳共働き、貯蓄10万円。長男の学費が捻出できません』です。
親が、学費を出せないのなら、どうするか?
僕なりの考えを書いてみたいと思います。
登場するご家庭は?
旦那さん37歳、奥さま40歳、16歳、3歳、1歳のお子さんがいらっしゃいます。
月の収入は、旦那さん22万円、奥さま15万円です。
合わせて、月に37万円の収入があります。
ボーナスは、年間で58万円のようです。
ちなみに、貯金は・・・10万円なんだそうです。
支出は?
さて、支出はどうなんでしょうか?
・家賃:5万500円
・車両費:4万8000円
・食費:8万円
・光熱費:2万5000円
・通信費:3万3000円
・趣味娯楽:1万円
・教育費:4万1500円
・こづかい:4万円
・雑費:1万円
・保険料:6000円
合計すると、約35万円になります。
月の収入が37万円ですから、37万円ー35万円=2万円は貯金出来ていますね。
ってことは、年間では、2万円×12か月=24万円になります。
一方、ボーナスからは、30万円ほど貯金出来ているようです。
ですので、24万円+30万円=54万円が貯金出来ているわけです。
でも、現在10万円しか貯金がありません・・・どうしたんでしょうかね?
子供の学費とは?
実は、長男さんが、美大に進学を希望しているようなんです。
学費は、こんな感じです。
・初年度納入額:168万円
・授業料:年80万円
・備品購入・実習費:年100万
4年間で必要になる学費は、約700万円~800万円くらいになりそうです。
大学に入学するまで、あと3年です。
ってことは、54万円×3年=162万円しか貯金出来ません。
なんとか、初年度の学費は納めることが出来ても、翌年からは、難しくなってきます。
下のお子さんも、大きくなってきますしね・・・
保育園代もかかってくるでしょう。
経済的な事だけ考えれば、美大への進学は、無理だと思います。
僕ならこうする
奨学金を借りるという手段もあります。
ですが、かなりの金額を借りなければいけません。
子供にとっては、社会人になって、いきなり借金を抱えた状態からのスタートです。
これは、なかなか厳しいですよね・・・
しかも、美大に進んで、その先、どうなるのか?
奨学金を返済できるくらい、稼ぐことが出来るのか?
僕は、ちょっと、想像できません。
それならば、別の考え方をすると思います。
なぜ、美大に行きたいのか?
美大しか、道は無いのか?
もし、他に道があるのなら、そちらを検討するのもアリだと思います。
![]() |
子どもにかけるお金の本―この1冊で確実に準備! (Como子育てブックス) 中古価格 |
最後に
親としては、子供の希望どおりに進学させてやりたいものです。
ですが、お金が無いのであれば、『出来ないものは出来ない』と伝えたほうがいいと思います。
その上で、奨学金という借金を抱えてでも、進学したいのであれば、止めることはしないと思います。
ですが、かなりの負担になります。
それを覚悟で、進学するべきだと思うんです。
僕は、奨学金を借りて、高校・大学へと進学してきました。
ですので、返済の大変さを知っています。
大学がすべてではありません。
お金を使わずとも、自分の夢をかなえる方法はあるんじゃないでしょうかね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。