こんにちは。たかです。
サラリーマンのいちばんの楽しみは、『ボーナス』じゃないでしょうか?
こんなことを思っているのは、僕だけかな?
この日ばかりは、うつ状態の僕でも、ウキウキしていました。
そして、『よーし、今日はがんばるぞ!』みたいな感じになっていましたね。
ただし、その翌日には、『あ~、会社に行きたくない・・・』って、いつもどおり、うつ状態に戻っていましたが・・・
さて、今年のボーナスはどうなるんですかね?
コロナのおかげで、会社の業績にも影響があると思いますが・・・
2020年夏のボーナスは?
日本総研が発表した『2020年夏季賞与の見通し』によると、民間企業の1人あたりの支給額は、昨夏に比べて6.4%減なんだそうです。
仮に、昨年夏のボーナスが50万円だったら、3万2000円減るってことです。
なんだか、かなしいですね。
ちなみに、リーマン・ショック後の2009年夏のボーナスは、前年比9.8%減だったそうです。
まあ、それに比べればマシかもしれませんが・・・
ですが、大きく業績が悪くなっている会社では、ボーナスが出ないところもあるかもしれませんね。
サラリーマンの方は、覚悟しておいた方が良いかもしれません。
ですが、さらに深刻なのは、冬かもしれません。
2020年冬のボーナスは?
会社に深刻な影響を与えるのは、もしかしたら、今後かもしれません。
4月以降、業績が悪化すれば、それは、夏ではなく冬のボーナスに反映されるんじゃないでしょうか?
ってことは、夏よりも、冬のボーナスの方が減る可能性があります。
もし、住宅ローンなどをボーナスから支払いしている方は、別に準備しておいた方が良いかもしれません。
公務員は減らない?
一方、公務員のボーナスは、どうなんでしょう?
日本総研の予想によれば、国家公務員のボーナスは、前年比で0.7%増になるみたいです。
なんと、若干ではありますが、増えるんですね。
もし、ホントに増えるのであれば、国民から文句が出るかもしれませんね・・・
ですが、公務員の方は、今は、非常に忙しいでしょうから、減らすのはかわいそうな気もしますが・・・
最終的にどうなるのか、気をつけて見ておきたいと思います。
![]() |
新品価格 |
最後に
少なくとも、民間企業の方は、ボーナスに影響が出るんじゃないかと思います。
会社の業績が悪くなると、真っ先にカットされるのは、ボーナスですからね。
そう考えると、ボーナスから、いろんな支払いをするのは、危険かもしれません。
出来ることならば、毎月のお給料から支払いをする。
そして、ボーナスを貯金にまわす。
そうすれば、仮にボーナスが無くなっても、支払いに困ることはありません。
ただし、貯金は出来ませんがね・・・
これを機に、支払い方法を検討してみるのも、良いかもしれません。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。