朝起きたら首が痛い、頭が痛い。ストレートネックが原因かも。枕で治せる!

 

こんにちは。たかです。

この数か月、朝起きた時に、首がとても痛かったんです。

頭を左右に動かすと、首に痛みが走るんです。

しかも、頭痛までするし・・・

こんなことで、悩んでいる方いませんか?

寝ている時も、なんとなく熟睡できていない感じもするし・・・

夜中に、ちょくちょく目が覚めていました。

そこで、僕はあることを変えてみました。

そしたら、最近は、首の痛みや頭痛が無くなったんです。

首や頭の痛みの原因は?

そもそも、なぜ、朝起きた時に首や頭が痛いのか?

その原因ですが、首の筋肉疲労や炎症だと考えられています。

本来、首の骨は、ゆるかなカーブを描いているんですが、それが、まっすぐになってしまうそうです。

これを『ストレートネック』と呼ぶそうです。

なぜ、『ストレートネック』になるかというと、スマホやパソコンが原因みたいです。

ストレートネックになると、頭の重みがそのまま頸椎にかかり、首や肩の周り、筋肉や神経に大きな負担をかけます。

その結果として、『首の痛み』や『頭痛』が起こるようです。

ストレートネックのチェック

ストレートネックかどうか、自分でチェックできる方法があります。

やり方は、こんな感じです。

①壁を背にして、まっすぐ立ちます。

②その時に、かかと・おしり・肩甲骨・後頭部が、自然に壁についているかどうか?

もし、後頭部が壁に着かない状態なら、ストレートネックの可能性が高いですね。

で、僕はどうなのか・・・

ストレートネックの可能性が高かったですね・・・

後頭部が壁からちょっとだけ離れていました。

タオル枕を活用

では、このストレートネックをどう改善するか?

いろいろと体操があるようですが、寝ながらにして改善する方法があります。

それは、『タオル枕』です。

みなさんも、聞いて事あるんじゃないですかね。

僕が作った『タオル枕』はこれです。

ただ、バスタオルを丸めただけなんですがね・・・

僕の場合、タオル枕の高さは、5cmくらいですかね?

これを、どう使うのか?

頭をのせてはいけませんよ。

これを、首の下に置きます。

ただ、それだけです。

なるべく、仰向けに寝たほうがいいです。

横向きでもいいんですが、初めは、仰向けで寝たほうが効果があると思います。

僕は、寝返りが多いので、タオル枕を長めに作っています。

タオル枕の使用後

この枕を使って、寝てみたら、翌日には効果を感じました。

実際に使ってみると、かなりスッキリするのが分かると思います。

首や肩のあたりの痛みはありませんし、肩のあたりが軽くなったような気がします。

そして、頭を後ろに傾けても、痛みがなくなりました。

今までは、ちょっと、痛みを感じていたんです。

当然、頭痛もありません。

なので、『肩が痛い』、『首が痛い』、『頭や目が痛い』って方は、試してみてはいかがでしょうか?

なにか、変化がみられると思います。

タオル枕のデメリット

ですが、この数日やってみて思ったんですが、タオル枕には欠点があります。

それは、『形が変わってしまうこと』です。

寝ている間に、形が変わってしまって、あまり意味をなしていない時があります。

要するに、タオルがペチャンコになってしまうんです。

かと言って、タオルを高めに作ることも出来ません。

なぜなら、あまり高く作ってしまうと、首が痛くて寝ることが出来ません。

なので、できるだけ、形が変わらないもので作ったほうが良さそうです。

今は、オーダーメイドで出来る枕もあります。


あるいは、ストーレートネック専用のまくらもあるみたいですよ。



こういった枕を使うのもいいですね。

最後に

朝起きて、首や頭の痛みが無くなったので、かなり快適になりました。

せっかく仕事を辞めて自由になったのに、朝から不機嫌になりたくないですからね・・・

タオル枕を使って、ホントに良かったと思っています。

僕も、もう少ししたら、オーダーメイドの枕を作ろうかと思っています。

なぜかというと、やっぱり、枕で睡眠の質ってかなり変わります。

タオルを丸めて首の下に置いただけで、全然変わるかわけですからね。

オーダーメイドして、自分の首や背骨にマッチした枕だったら、もっといい睡眠になるような気がするんです。

いい睡眠が取れれば、体のだるさも感じませんし。

ちょっと、妻に相談してみたいと思います。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。