こんにちは。たかです。
なんだか、株価が暴落してますね。
先週の金曜日に、少しだけ買ってみました。
まだ、余力があったものですから・・・
でも、ちょっと、早かったかな・・・なんて気もしているんです。
理想としては、いちばん安い時に買って、いちばん高い時に売るのがいいんですよね、株って。
でも、そんなこと、神様じゃない限り、誰も分かりませんよね。
分かるだったら、株で損することはありません。
一生、株で生活していけます。
では、この先どうするか?
ド素人の僕が考えてみたことを、書いてみたいと思います。
いつ買えばいいのか?
『いつ買えばいいのか分からない?』
この心の裏には、こんな思いがあると思うんです。
『もしかしたら、もっと下がるかもしれない』
『だったら、もう少し、待ったほうがいいんじゃないか?』
『でも、逆に、そろそろ上がるかもしれないぞ!』
『今が、底値かもしれない』
『だったら、今、買った方が良いんじゃないか?』みたいな・・・
僕は、株を買う時に、いつもこんな事を考えています。
なので、どこで買ったらいいか分からないんです。
買うタイミングの指標も持っていませんし。
最終的には、『もう我慢できない。買っちゃおう!』って感じで、適当な時に買ってしまっているんです。
その結果、そのまま、塩漬け状態・・・
僕のやり方は、ダメな投資法の代表選手なんでしょうね。
これはどうかな?
そこで、考えたのが、この方法です。
『上がったら買おう!』です。
今は、どこまで下がるか分かりません。
あと1000円、2000円下がるかもしれません。
だったら、上がって来たら買ったらいいんじゃないか?
上昇傾向がみられるってことは、『これ以上、下がりませんよ!』っていうサインかもしれませんし。
底値で買うことは出来ませんが、それに近い株価で買うことは出来るかもしれません。
株価が上がって来るまで、待っていればいいわけです。
でも、一旦上がって、その後、さらに下がり始めるかもしれませんけど・・・
ん・・・やっぱり、むずかしい。
最後に
また明日から、また、パソコンにへばりついて、株価を見ていきたいと思います。
そして、株価が上がってくれば、買ってみようかと思っています。
買いたい銘柄は、チェックしていますので。
それと、今、塩漬けになっている株をどうするか?
そのまま放置するか?
それとも、ナンピン買いするか?
ちょっと、悩んでいます。
これ以上、景気が悪化すれば、倒産する危険性のある銘柄ももっているし・・・
投資額は最小にして、リタイア資金に影響が出ない範囲で、取引していきたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。