こんにちは。たかです。
今日から、下半期の始まりですね。
サラリーマンの方は、人事異動なんかあって、新しい部署に配属になった方も、いらっしゃるんじゃないでしょうか?
僕も、その一人です。
半年後に会社を辞めるんですが、運悪く?配置転換となってしまいました。
10年くらい前なら、『よーし、がんばるぞ!』なんて、気分新たに、気合を入れていたような気がします。
昨年までは、少なくとも、『ちょっとは、がんばるか!』くらいの、気合はありました。
ですが・・・・
今回は、全く何にも変わりません。やる気0ですね。
我ながら、困ったもんです。
もう、この会社で、仕事を続けていくことは不可能だと、実感しております。
いわゆる、限界ってやつですね。
まあ、辞める気満々なんで、良しとしましょう。
ですが、ここで、問題が発生です。
いつ、退職する意思を伝えるか?
これです。
正式な退職届は、12月から受付が始まるらしいんですが、その前に、辞める意思を言うべきか否か?
これについて、悩んでいます。
いきなり、退職届を出せばよいと思われる方も、いらっしゃると思います。
ですが、今回は、社員全員に前もって、辞めるかどうかの確認面談をするんだそうです。
まあ、『肩たたき』もあるんだろうと思います。
依然の記事にも書きましたが、マネージャさんたちは、『肩たたき訓練』を受けてるようなんです。
今は、変な言い方出来ませんからね・・・訴訟になるかもしれませんし。
もしかしたら、僕自身が『肩たたき』に、会うかもしれませんが・・・
前もって、退職の意思を伝える
絶対に、辞めるのであれば、前もって、伝えておいた方が良いように思っています。
ですが、ここに、更に問題があるんです。
それは、降格人事です。
今回の早期退職制度では、2019年3月末時点の職位で、退職金が決まります。
その前に、降格させられると、退職金が減額になるんですね・・・
『僕は、辞める気満々です!』って、面談で伝えたら、降格させられる可能性大なんですよね。(そんな言い方はしませんが・・・)
少しでも、多めに退職金がほしい・・・
いきなり、退職届を出す
これにも、問題点があります。
もし、確認面談の時に、辞める意思を伝えた人から、優先的に退職できる。
伝えていなかったら、退職出来ないかもしれない。後回しにされる。
なんて事が発生したら、僕の予定は、めちゃくちゃになってしまいます。
もう、僕には、この会社で働く意欲が無いですから。
過去に、こういったことが、あったそうなんです。
早期退職の希望者が殺到した場合、早めに申告していた人から、制度を利用できたそうなんですね。
恐ろしいです。
ん~、悩ましいですが、確実に早期退職するには、前もって『僕は、辞めます!』って、宣言しておいた方がいいですかね?
降格させられて、退職金が減っても、少しくらいは貰えますし・・・・
最後に
早期退職面談は、今月くらいから、始まるんだそうです。
いよいよ、退職することが、現実的になってきました。
これから、まだまだ、考えないといけないことが、たくさんあります。
健康保険はどうするか?退職金の貰い方は?アルバイト先はどうする?などなど。
少しずつ、考えていきたいと思います。
このブログの中でも、どんな風に考えたか?を書いていきたいと思います。
ですが、あと半年、仕事が残っていました・・・・
新しい職場で、悩みも多いですが、何とか耐えていきたいと思います。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。