こんにちは。たかです。
老後の生活費を抑えるためには、『住居費』をゼロにすることが望ましいですね。
ずっと、賃貸だったら、月に数万円は支払わなければいけません。
その他に、食費や光熱費などを考えると、月に15万円以上は必要になってしまいます。
もし、住居費がゼロであれば、月に10万円以内で生活することも不可能ではありません。
さて、こんな記事を見ました。
『37歳新婚主婦、貯蓄100万円。50歳までに家は買える?』です。
50歳までには、家を購入されようとしています。
どんなご家庭んなんでしょうか?
登場するご家庭は?
旦那さん35歳、奥さま37歳、お子さんはいらっしゃいません。
月の収入は、旦那さんが16万円、奥さまが15万円です。
合わせれば、月に31万円になります。
ボーナスは、旦那さんの営業ノルマの達成次第だそうで、ここでは考えないことにします。
奥さまは、年間で70万円のボーナスがあるようです。
貯金は、400万円のようですね。
支出は?
支出の方は、どうなんでしょうか?
・家賃:7万1000円
・車両費:5000円
・食費:3万円
・光熱費:1万5000円
・通信費:1万5000円
・趣味娯楽:1万5000円
・こづかい:4万円
・雑費:2万円
・保険:1万6000円
合計すると、約23万円になります。
月の収入が31万円ですから、31万円ー23万円=8万円を毎月貯金することが出来ます。
ってことは、年間では、8万円×12か月=96万円ってことになります。
一方、ボーナスからは、50万円貯金しているそうです。
年間では、146万円を貯金されているみたいです。
かなり、しっかり管理されていますよね。
さて、みなさんなら、どうしますか?
今すぐ家を買う!
現在の家賃は約7万円ですので、このくらいの支払いで、ローンを考えてみたいと思います。
返済期間は、旦那さんが60歳までとします。
すると、あと25年ありますよね。
計算してみると、月の返済額が7万6000円、返済期間25年とすると、約2000万円の借入が出来そうです。
このくらいなら、今すぐ購入しても、大丈夫かもしれませんね。
でも、マンションだと管理費や修理費、駐車場代がかかりますから、月の支払いは、もう少し増えてしまうでしょうね。
貯金をしてから買う
あと10年、貯金をしてから購入するとします。
年間の貯金額は146万円ですから、10年後には、約1500万円の貯金ができています。
仮に、月の支払いを約7万円、返済金を15年としたら、どうなるでしょうか?
計算すると、1200万円の借り入れが出来そうです。
貯金から、頭金を1000万円出すとします。
ってことは、2200万円の家を購入することが出来そうですね。
ん~、今すぐ買うか?
それとも、頭金を作って、10年後に買うか?
僕ならこうする
僕なら、貯金をして、10年後に家を買いますかね・・・
その理由は?
『借金の額を少なくしたいから』です。
もし、ご夫婦のどちらかの収入が途絶えれば、支払いは出来ません。
であれば、出来る限り、借金は少ない方がいいです。
仮に、賃貸で生活している時に、収入が途絶えてしまったら、家賃の安い家に引っ越せばいいわけです。
ところが、ローンを組んでしまうと、どうしようもありません。
家を売ったところで、値が下がっていたら、それこそ、借金しか残りませんからね。
安全なのは、『借金をしないこと』だと思います。
![]() |
新品価格 |
最後に
これからのサラリーマンは、どうなるか分かりません。
35年ローンを組んでも、35年後は、どうなっているか分からない時代です。
45歳でリストラされる時代ですからね・・・
出来る限り、ローン返済の期間は短くしたいものです。
みなさんなら、どう考えますか?
本日も最後までお付き合いありがとうございました。