お金の管理は誰がやる?家計簿をつけない妻への対応策・・・そんなものは無い

 

こんにちは。たかです。

みなさんのご家庭では、お金の管理は、誰がやっていますか?

ひとり暮らしなら、簡単なんですがね・・・

自分で使ったお金くらいなら、すぐに分かりますから。

でも、パートナーがいると、そうもいきません。

まして、子供がいると、どんどんお金が出て行きますから、ホントに大変です。

そこで、大事になるのが『家計簿』です。

では、家計簿はつけていますか?

家計簿って、面倒みたいですね・・・

僕は、全然、苦にならないので、その気持ちがよく分かりません。

いったい、どのくらいの方が家計簿をつけているのか?

約半数は未実施

今日、こんな記事を目にしました。

『実際に「家計簿」をつけている人はどれくらい?主婦218人に聞いたその実態は…』です。

家計を預かることの多い20~50代の主婦218人を対象に、家計簿についての実態調査を行ったそうです。

その結果を見ると・・・

・家計簿をつけている:100人(45.9%)

・つけていない   :118人(54.1%)

なんと、約半分は、家計簿をつけていないんですね・・・

実は、我が家も、家計簿をつけていませんでした。

正確に言えば、家計簿はつけていたんですが、まったく、中身が分かりませんでした。

いろいろと数字は書いてあったんですが、合計されていない。

なので、『先月の食費はいくらだった?』と聞いても、分からないんです。

こんな家計簿では、まったく意味を成しません。

お金の管理はどうする?

家計簿をつけていない家庭って、どうやってお金の管理をしているんでしょうか?

ちなみに、我が家の場合、お金の管理はされていませんでした・・・ハイ。

どういう事かというと、1ヵ月お金を使ってみて、銀行口座にお金が残れば黒字、足りなければ赤字。

そんな感じです(これ、ホントなんですよ)。

かなり、ザックリでしょ?

これでは、管理しているとは言えませんよね・・・

なので、家計簿をつけていないご家庭は、ほとんどの場合、お金の管理はしていないんだと思います。

エクセルで家計簿作成

僕が会社を辞める数年前から、エクセルで家計簿をつけてもらうようにしました。

エクセルなら、1回作ってしまえば、使いまわしが出来ますから便利です。

しかも、使った金額を打ち込むだけで、勝手に計算してくれますので簡単です。

ですが・・・

それでも、妻はやりません・・・

では、どうしているか?

もう、仕方ありません。

僕が週に1~2回程度、入力をしています。

妻に、『レシートある?』って聞くと、とんでもない数のレシートが出てきます。

少しずつやれば、すぐに終わるんですがね・・・

まあ、こういうことって、得手不得手がありますから、仕方ありません。

ってことで、奥さんが家計簿をつけない時は、旦那さんがやればいい。

逆に、旦那さんがやらない場合は、奥さんがやればいいんじゃないですかね。

正しい家計管理

新品価格
¥1,400から
(2020/6/14 14:38時点)

最後に

我が家の場合、家計簿を月に1回、夫婦で確認するようにしています。

『何に、いくら使ったか?』を確認するわけです。

そして、『ライフプランどおりに進んでいるかどうか?』を確認するんです。

そうやって見直しをしないと、家計簿って意味ないですからね。

つけっぱなしでは、つけていないのと、ほぼ同じことです。

でも、妻は、ほとんど家計簿を見ません。

僕から、結果報告を耳で確認するだけ・・・

見たくないみたい・・・

僕は、『使いすぎだろ!』なんて、言ったりしないんですがね。

どうしてなんだろうか・・・

みなさんのご家庭は、どうやっていますか?

本日も最後までお付き合いありがとうございました。