こんにちは。たかです。
ゴールデンウィークも始まり、我が家の子供たちも、家に帰ってきました。
昨日、息子が、戻って来たんですが・・・
妻の機嫌が、かなり悪い。
そうなんです。
我が家の息子は、『やりたい放題』なんです。
これが、どうも、妻の機嫌を悪くしている原因のようです。
たとえば、こんなことがあります。
『お風呂の入り方』です。
息子は、シャワーをバンバン使いますので、お風呂場は、水浸し状態です。
我が家のルールとしては、風呂場の壁や浴槽を拭きあげて、出てくるといったものがあります。
ですが、息子は、そんなことしません。
何度言っても、やりません。
『はぁ~、風呂場を拭くの?』って感じです。
まあ、男の子が、やるとも思えませんけどね・・・
僕だって、やりたくないけど、仕方がないからやってるだけですからね。
でも、妻は、それが許せない!
足ふき用のマットも使わないし、チョー機嫌が悪いわけです。
諦めればいいのに・・・
僕からすれば、息子なんて、短期間しか家にいないわけです。
ほんの数日間だけ許しておけば、なんてことありません。
『まあ、男子なんて、そんなもんよね、やるわけないか』って、思っておけば、気が楽だと思うんですが・・・
ある意味、『許せない!』っていうのは、自分の心をつらくしているような気がします。
言い方を変えれば・・・
妻の言い方は、いつもこうです。
『あれやって、これやって』とか、『なんで、やってないの!』とか、上から目線がほとんど・・・
これじゃあ、やりませんよね・・・
娘は人間が出来ているのか、妻の指示通りにやってくれます。
でも、陰では、『お母さん、うるさいよね・・・』って。
全然、納得してやっていません。
『なぜ、やらないといけないのか?』を説明できないんですね。
それから、『ありがとう』を言わない。
やってくれたんだったら、『ありがとう、やってくれたんだね』って、一言いえば、状況は変わるんですが・・・
なんど、レクチャーしても、妻には届かないようです。
僕のやり方も、悪いですね。
![]() |
価格:1,296円 |
最後に
今日は、妻の愚痴を書きたくて、書いたわけではありません。
『許す』ってことは、とっても大事だなって思ったので、書いたわけです。
会社にいた時も、『許す』ことが出来ない人が、大勢いました。
そして、そういう人にかぎって、『あいつは、なんであれが出来ないんだ!』って、怒っているんです。
まあ、僕的には、『あなたの指導のやり方が悪いからじゃないの?』って、思ってたんですが・・・
『許す』、『感謝する』、『お願いする』、『待つ』、これが、出来ないんですね。
少しでも、楽しい人生を送ろうとすれば、『許す』という気持ちは、持っていた方が良いように思います。
そっちのほうが、気持ち的に楽に生きれますし、自分の思った通りになりますからね。
僕は、これから、『許す心をもつ妻』に、変えていきたいと思っています。
いつになるか分かりませんが・・・
明るく・楽しく・やさしく・感謝して生きていきたい、それだけなんですが。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。