こんにちは。たかです。
妻のバイト先が決まりました。
今もバイトはしているんですが、あまり待遇が良くないそうで、別の場所を探していました。
先日、正式に決まったようです。
妻は、専門的な資格を持っているので、仕事先はたくさんありますね。
やっぱり、資格って強いなって感じました。
妻に『バイト先が決まって良かったね!』なんて話していたら、妻から一言。
『あなたも退職したら、働くんでしょ?バイトを探すのも大変よ・・・』って。
一瞬、僕は固まってしまいました・・・
妻は、僕が退職後も働くと思っているようです。
よーく考えてみると、僕は、妻に『早期退職しようと思うんだけどいいかな?』としか言ってません。
それに対しては、諦めているのか?何も反対はされていないんです。
『ん~、良かった。早期退職を許してくれたか!』って、すっかり受け入れてくれたものだと勘違いしていました。
確かに、僕は妻に、『退職後は働きません。』とは一言も言ってないんです。
ですんで、妻は、『早期退職してもいいけど、別のところで働いてね!』と考えているんですね。
こんな風に、妻が考えるのは、いたって普通の事だと思います。
50歳くらいで仕事辞めて、フラフラするなんて、普通の主婦からすれば、『あんた、バカじゃないの?』って思うのが当たり前ですよね。
ですが、僕は、早期退職後は『雇われる働き方』はしたくないんです。
それは、正社員であっても、アルバイトであってもイヤなんです。
僕の思いをぶつけてみる
今までは、子供もいましたし、借金もありましたので、お金の為に働いてきました。
ですが、子供も手が離れ、借金も完済しました。
もう、僕は、お金を稼ぐために仕事をしたくないのです。
しかも、人からいろいろ指示されたり、怒られたりしながら、働きたくないんです。
確かに、老後のお金が十分にあるわけではありません。
無収入が続けば、十数年後に破綻する可能性はあります。
でも、やってみたい事にチャレンジしている生活をしたい。
その中で、仕事になることを見つけてみたい。
そして、少額でもいいから、自分で稼いでみたい。
幼稚な考えかもしれませんが、こんなことをやってみたいんです。
妻には、真剣に、僕の考え方を伝えてみたいと思います。
最悪、失業保険が切れるまでは、やらせてほしいと・・・
退職後のブランクが再就職に悪影響を与えないか?
妻が『働かないこと』に納得してくれない場合、失業保険が切れるまでは、フリーでいさせてほしいと、伝えてみようと思っています。
一方で、この失業保険を貰っている期間が、僕の『働く意欲』を削いでしまうんじゃないか?と心配してます。
失業保険も5か月くらいはもらえると思うんです。
5か月も、好き勝手やってたら、バイトを探そうなんて気が起きないんじゃないか?って。
そんなことになれば、家庭不和にもつながりかねません。
家庭内で問題を引き起こすくらいなら、退職後すぐにバイトでも探して、働いたほうが良いように思うんです。
ん~~、悩ましい問題が発生です・・・
最後に
僕は大きなミスをしていました。
自分だけ、『退職後は好きなことで生きていく』なんて、かっこいい夢を追っかけていたようです。
妻は、まだ、僕が退職後にやろうとしていることや、思っていることを知りません。
早めに伝えないと、傷口は大きくなってしまいそうです。
退職届を出す直前に、僕の思いを話しているようでは、手遅れになり、家庭不和は確実です。
早期退職をお考えの方がいらっしゃいましたら、奥様には、ご自分の気持ちや今後のことを、ちゃんと話しておいた方がいいです。
僕も、まだ、間にあうと思いますので、妻に話してみたいと思います。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
![]() |
「年収500万円以上」の人が豊かなまま早期リタイアを果たす実践マニュアル “瀕死の激務”だった私が、自由の旗を揚げられた資産構築法 (単行本・ムック) / 佐藤一彦/著 価格:1,728円 |