70歳を超えても働く時代になるんだろうか?それともお金はいらない時代になる?

 

こんにちは。たかです。

今の日本国民って、何歳まで働いていると思いますか?

総務省の「労働力調査」によれば、60~64歳の就業率は男性では82.3%、女性は58.6%なんだそうです。

男女合わせた全体では60代前半の人の約7割が働いているんだそうです。

すごいですね・・・

さらにおどろきは、65歳以上の就業率です。

さきほどの労働力調査によれば、65~69歳の就業率は男性では58.9%、女性は38.6%らしいです。

男女合わせた全体では60代後半の人の約5割が働いてみたいです。

なぜ働くのか?

では、なぜ、そんなに働くんでしょうか?

その理由は、人それぞれのようです。

・働きたくないけど、お金がないから働くしかない

・仕事にやりがいを感じる

などなど。

ですが、多くの人は、『働かないと、お金がない!』っていうのが、いちばんの理由じゃないですかね。

あと10年後は、どうなっているでしょうか?

10年前はどうだったか?

2009年の労働力調査によれば、60~64歳の就業率は男性では71.4%だったみたいです。

2019年が82.3%ですから、この10年で、10%くらい働く人が増えているんですね。

ちなみに、2009年の65~69歳の就業率は、男性では46.9%だったそうです。

こちらも、約10%以上、働く人が増えているようです。

となると、あと10年後は、65歳くらいまで仕事をしているのは当たり前。

65歳以上でも、70%くらいの人は働いているかもしれませんね。

AIが進化したらどうする?

ですが、この先、AIが進化して人間の仕事を奪って行き始めたら、どうなるんでしょうか?

65歳で出来る仕事って、残っているんですかね?

もし、仕事がなければ、お金がありません。

きっと、年金はかなり少なくなるでしょうからね。

どうやって生きていくんだろうか?

生活保護をもらうのか?

でも、生活保護も少額になってしまえば、生活することは出来ません。

お金を出さない政府だと困る

いちばんの解決法は、『国がお金を出す!』ってことです。

国が国債を発行して、お金を調達し、国民に配る。

これしか無いと思います。

でも、今のようなケチ政府だと、絶対にお金は出さないでしょうね。

ベーシックインカムみたいな発想は、出て来ないような気がします。

だって、未だに、『国の借金は1000兆円だ!』なんて、言っているくらいですからね。

だったら、一度、国民から1000兆円集めて、国債を償還してみたらいいんじゃないですかね。

まあ、国は、ボロボロになるでしょうけど。

最後に

今の若い人は、『死ぬまで働く』とか『一生現役』みたいなことは、むずかしいかも。

まあ、自分で仕事をするのなら可能だと思いますが、サラリーマンとして仕事をするのは、無理でしょうね。

もしかしたら、40歳定年になっているかもしれません。

だって、僕らの代わりに、AIが働いてくれる時代になるでしょうから。

そして、AIがAIを開発し、ものすごく頭のいいAIが登場するかもですね。

僕が生きている間に、そんな時代になるかどうか分かりませんが、もしかすると、お金はいらない時代になっているかもです。

『AIがすべてをやってくれるので、お金を使う場所がない』みたいな。

なので、人間は、好き放題、遊んでいればいいだけ。

そして、30年後には、こんなことを言っているかも。

『貯金なんかいらなかったな!もっと、お金使っとけばよかった。』なんて・・・

みなさんは、どんな時代になると思いますか?

本日も最後までお付き合いありがとうございました。