こんにちは。たかです。
国民に一律10万円給付に関して、いろんな話が出てきています。
5月中には、もらえるのか?
詐欺が増えるんじゃないか?
銀行口座を持ってない人はどうするんだ?
などなど。
そんな中、ある県知事さんが、こんなことを言いだしました。
『新型コロナウイルスの緊急経済対策として、県職員が国から受け取る現金10万円を、県の対策事業の財源に活用したい』って。
もし、僕が県職員だったら、ガックリしますね。
だって、『もらった10万円を差し出せ!』ってことでしょ?
取り上げるのか?
具体的には、『自主的な寄付として募り、新たに設ける基金に積み立てる手法』を考えているそうです。
なので、『公務員は、全員、10万円を差し出せ!』っていうものでは無さそうです。
ですが、この『自主的な寄付』っていうのが、くせものです。
なんとなく、職場全体に、『寄付するのが当たり前!』みたいな雰囲気が出てくるんじゃないでしょうか?
これだと、寄付したというより、『カツアゲされた!』って感じになりますよね。
エスカレートしたら、職員さんの分だけじゃなくて、『家族の分まで出せ!』って言い出しそうです。
県職員さんも家族がある
『公務員は、お給料が下がらないんだから、給付金はいらないだろう!』っていう方もいるかもしれません。
まあ、ある意味、間違いではないかもしれません。
ですが、公務員の方にも、ご家族がいらっしゃいます。
もしかしたら、配偶者の仕事が無くなっているかもしれません。
それによって、住宅ローンの返済に困っているかもです。
10万円あれば、ひと月分のローン返済に回すことだってできます。
なので、公務員だからと言って、『寄付しろ!』っていうのは、ちょっと乱暴だと思います。
国民から寄付を募る
寄付を募るのであれば、国民全員にお願いすべきだと思います。
ふるさと納税みたいな感覚です。
『○○のためにお金を使いますので、寄付お願いします!』みたいな感じで。
県職員だけに限定してはいけないんじゃないかな?
そうしたら、全国から、寄付をしてくださる方が出てくるんじゃないでしょうか?
当然、県内からも、寄付金が集まると思います。
最後に
僕は、こう思っています。
寄付するのも良いことだと思っています。
ですが、寄付ではなく、自分でそのお金を使うことも、良いことだと思うんです。
お金を使えば、事業者の方は、売り上げを上げることが出来ます。
当然、その中から、利益を得ることも出来ます。
そうすれば、従業員さんのお給料も出るでしょうし、事業主の方の生活費も得ることが出来るわけです。
なので、まずは、給付金を受け取る。
そして、寄付するか自分で使ってしまう。
これが、いい方法だと思います。
ですが、『給付金は税金だから、必要のない人はもらわない方が良い!』
そう考える方もいるかもしれません。
ですが、国はそのお金を有効活用してくれるだろうか?
僕には、そうは思えません。
だって、400億円以上もかけて、マスクですからね・・・
それよりも、国民ひとりひとりが使った方が、日本のためには有効だと思います。
お金を使うことが、いろんな人を経済的に助ける方法だと思うんです。
ただし、お金を使う時に、ウイルスに感染しないようにしなければ意味ありませんがね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。