在宅勤務で『コロナうつ』になるのか?僕なら、『アフターコロナうつ』になるな。

 

こんにちは。たかです。

コロナウイルスのおかげで、在宅勤務をされている方も、いらっしゃるんじゃないでしょうか?

僕みたいなポンコツサラリーマンは、在宅勤務になったら、大喜びなんですがね。

だって、上司の顔を見なくていいし、飲み会もありませんしね。

ですが、世の中、僕みたいな人ばかりではないようです。

なんと、出社できないことで、うつになっている人がいるんだそうです。

にわかに、信じがたいんですが・・・

コロナうつの原因は?

では、なぜ、出社できないと、うつになるのか?

その原因は、『なじんできた生活環境が失われたこと』なんだそうです。

要するに、『行く場所がない』『居場所がない』ってことなんでしょうかね?

これって、定年退職をした人にも、当てはまることかもしれません。

ん・・・

よほど、会社が楽しい場所だったんでしょうか?

僕なんかは、できるだけ事務所に行かないようにしていました。

上司と顔を会わせると、怒られるだけですからね。

まあ、ポンコツなので、仕方ないんですが・・・

アフターコロナの方が心配

コロナも、いつかは終息を向かえます。

そうなれば、おそらく、在宅勤務が解除になる会社もあるでしょう。

そうなれば、会社に行かなければいけません。

コロナうつの方にとっては、うれしいことかもしれませんが、僕みたいな人間にとっては、地獄の始まりでしかありません。

きっと、うつ状態になるでしょうね・・・

『アフターコロナうつ』とでも言うんでしょうか?

そんな人って、いるんじゃないかな?

ちょうど、連休明けのような感じです。

もしかしたら、退職代行業が、忙しくなるかもしれませんね。

最後に

仕事をやめた後、自分の居場所がない、行くところがない。

そうならないように、在職中から、対策を考えておいた方が良いですね。

今、在宅勤務をされているのなら、ちょうどいい機会かもしれません。

どうやれば、家の中に、自分の居場所を作ることが出来るのか?

仕事以外に、何をやったらいいのか?

中には、奥さまの家事を手伝うようになった方も、いるかもしれませんね。

僕も、これから、チャレンジしようとしていることがあります。

それは・・・

『食事の準備』です。

妻は、夏場は暑いので、料理をしたがりません。

なので、僕が代わりにやろうかと思っています。

先日、妻に、そのことを伝えてみたんです。

そしたら、妻は、『それ、いいね!』って。

さらに、『ついでに、お買い物もしてきて!』だって。

もしかしたら、僕は、言ってはいけないことを言ってしまったのかも・・・

仕事が増えてしまうかもしれません。

これから、こんな僕でも出来る料理を勉強したいと思います。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。