ドブ臭い親知らずを抜いたらこうなった 6か月目

 

こんにちは。たかです。

ドブ臭い親知らずを抜いてから、早くも、6か月が経過しました。

親知らずを抜く前は、とにかく、『息がドブ臭い』って、妻によく言われていました。

特に、お酒を飲んで、タバコを吸った後です。

かなり、激しかったらしく、部屋中が臭くなるくらい、悪臭だったみたいです。

さて、無事に、親知らずを抜きまして、6か月が経過しました。

その後、どうなったのか?

今日は、ご報告したいと思います。

ドブ臭いのは完治したか?

悪臭に関しては、良くなったみたいです。

ですが、そもそも、息が臭いらしく、『ドブよりはマシ』って程度のようです。

その原因は、『歯周病』ですね。

これって、治らないです。

定期的に、歯医者さんで、歯石を取ってもらって、歯茎が元気になるのを、待つしかないみたいですね。

早期退職して、時間が出来たら、歯石取りにでも行こうかな?って、思っています。

痛みはないのか?

親知らずを抜いた数日間は、『やめときゃよかった!』って思いましたね。

ドブみたいな口臭は治らないし、痛みは、半端ないし・・・

ホントに、痛かったです。

ですが、今は、まったく、痛みはありません。

あとで、勉強して分かったんですが、下の親知らずは、抜けにくいんだそうです。

なので、その後も、痛みが続くみたいですね。

上の歯と、下の歯では、歯がくっついている、骨の種類が違うんだそうです。

ちなみに、下の歯は、『皮質骨』っていう骨にくっついているんだそうです

この『皮質骨』って、硬くて頑丈らしいんです。

なので、なかなか、抜けにくいんだそうです。

それを、無理やり引っこ抜くんで、あとに、痛みが残るみたいですね。

上の親知らずは、意外と、抜いた後も、痛みは少ないみたいですよ。

穴はふさがったか?

親知らずを抜いたあと、穴が出来ます。

そりゃそうですよね。

大きな歯を、抜いたわけですからね。

親知らずを抜いてから、6か月が経過していますが、残念ながら、穴は空いたままです。

少しは、ふさがってきていますが、これ以上は、変化無いみたいですね。

なので、いまでも、食べ物がよく挟まります。

うがいをすれば、ほとんどの場合、取れるんですが、たまに、難敵にあうことがあります。

そのときは、爪楊枝で、ゴリゴリやっています。

最後に

結論としては、『親知らずは抜いたほうが良い』ですね。

特に、虫歯になっているとか、歯周病がひどくなっている場合は、意を決して、抜歯した方がよさそうです。

数日間は、腫れますし、痛みますので、長期の休みが取れる時に、抜歯したほうが良いですよ。

僕の、『親知らずの実録』がありますので、参考にしてみてください。

ご興味のある方は、こちら、です。

もう、これ以上、親知らずが、出てこないことを願っております。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。